京都市で記録的猛暑の後、秋の雨が訪れる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

記録的な猛暑が続いた2025年の近畿地方ですが、ついに秋の雨が降り、これまでの「夏日」から解放される日がやってきました!

10月4日、京都市では最高気温が22.1度に達し、長い夏がようやく終わりを迎えようとしています

これまで、6月から110日以上も「夏日」が続いていたので、特に嬉しいニュースです!

気象庁によると、京都市や大阪市、神戸市も同じように気温が25度を下回りました

こうした気温の変化は、近畿を広く覆う秋雨前線によるものです

特にアツかった6月から続いた夏日が続いていたため、急に涼しくなって心地よい風を感じることができると、京都の秋を実感します

さて、今年の夏は特に厳しかったですが、それでも次に控える秋が楽しみです!京都市では、猛暑の影響で開花が遅れたヒガンバナが咲き始め、雨にぬれたその姿は秋らしい風情を感じさせてくれます

5日からは再び気温が上がるという予報が出ており、近畿地方では15日頃にかけて再び25度を超える日が予想されていますので、今後の天気にも注目が必要です!

近畿の気温変化とその影響

日付気温(℃)続いた夏日数
6月12日推定114日
6月15日推定111日
10月4日22.1終了

この記録的な夏日を終えた京都市では、これから紅葉の季節もやってきます

正直、こうした気温の変化が私たちの生活にも影響を与えますが、季節の移ろいを感じながら、また新しい京都の風景を楽しみましょう!

ピックアップ解説

ヒガンバナとは、秋に咲く花の一種です。特に日本では、彼岸の頃に花が咲くためこの名前がつけられました。ヒガンバナは毒を持っているため、食べることはできませんが、その赤い花は美しく秋の風情を感じさせてくれます。京都の田畑のあぜ道でも見ることができ、この時期ならではの風景を楽しむことができます。

キーワード解説

  • 夏日とは、最高気温が25度以上の日を指します。特に厳しい暑さが続く時期には、この夏日が多くなり、体に負担をかけることになります。
  • 秋雨前線とは、秋に見られる雨をもたらす気団のことです。この時期に現れると、気温を下げたり、湿度を高めたりする原因となります。
  • 紅葉とは、秋になると葉っぱの色が赤や黄色に変わる現象です。京都市では、特に美しい紅葉が楽しめる場所が多く、観光客にも人気があります。

10月4日(土)

開催イベント

10月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月5日(日)

開催イベント

10月5日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月6日~10月12日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月13日~10月19日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加