
木津川市でのふれあい文化講座のお知らせ
木津川市では、旧木津町域から発見された興福寺創建時の瓦窯跡の保存運動をきっかけに、ふれあい文化講座が実施されています
この講座は、興福寺や文化財愛護団体「木津の文化財と緑を守る会」、そして木津町が協力して行ってきたもので、合併後も継続して行われています
毎年3回から4回の講座が開催され、今回は午後1時30分から午後4時30分までの枠で行われます
これまでの講座は、ほぼ毎回100名以上の方に参加していただいており、多くの市民に支持されています
開催情報
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 令和7年8月31日(日曜日) |
開催場所 | 中央交流会館(いずみホール) (木津川市木津宮ノ内92番地) |
講演内容 | (1) 演題 「中世大和の薬事情~興福寺『多聞院日記』の記述と越智氏・木津氏」 講師: 浅見 潤 氏(三光丸クスリ資料館 館長) (2) 演題 「奈良国立博物館の130年とこれから」 講師: 井上 洋一 氏(奈良国立博物館 館長) |
申込方法 | 事前の申込みは不要です 当日12時30分から会場で受付を開始します |
主催 | 木津川市、木津の文化財と緑を守る会、興福寺 |
問い合わせ | 木津川市教育委員会 文化財保護課 TEL: 0774-75-1232、当日のみ0774-72-0501 |
アクセス | JR木津駅、近鉄山田川駅から、きのつバス【木ー3】「高の原駅」行きで「いずみホール」下車すぐ |
条件 | 記載なし |
なお、講座は気象警報発令時などには中止される可能性がありますので、ご了承ください
記事参照元
掲載確認日:2025年08月02日
前の記事: « 2025年開催『京都ジョブ博 たんご就職フェア』参加者募集中!
次の記事: 木津川市で華やかな花火大会が開催されます! »
新着記事