京都市が中小企業の経営状況調査を実施し結果を公表しました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市では、中小企業の経営状況を把握するために、四半期ごとにアンケート調査を行っています

今回はその第155回目の調査(令和7年4~6月期)を実施し、併せて「ケアラーの支援」についても扱いました

その結果をお知らせします

調査概要

市内中小企業の景況について

この調査の目的は、京都市の中小企業の経営実態を把握し、経済政策に反映させることです

調査は令和7年6月時点で実施され、対象期間は令和7年4~6月期(3ヶ月間の実績)と、令和7年7~9月期(3ヶ月間の見通し)が含まれています

調査方法は郵送アンケートで、製造業369社、非製造業431社、計800社にアンケートを送り、484社からの回答(回収率60.5%)を得ました

DI(ディフュージョン・インデックス)は、企業の景気を示す指標で、企業の増減の回答割合をもとに算出します

基準値は50で、50を超える場合は景気が上向き、下回る場合は下向きの傾向を示します

結果概要

1 今期(令和7年4~6月期)の実績

  • 今期の全産業の企業景気DIは+2.9ポイント(40.9→43.8)で、6期連続で基準の50ポイントを下回りました

    原材料価格の上昇や、不透明な経済状況への懸念も見られますが、価格転嫁の進展や海外取引の好調な声もありました

  • 業種別では、製造業が+2.0ポイント(41.6→43.6)、非製造業が+3.6ポイント(40.3→43.9)となりました

  • 観光関連は、物価高による影響がある一方で、インバウンド需要の増加があり、DIは+10.9ポイント(43.4→54.3)の上昇となりました

2 来期(令和7年7~9月期)の見通し

  • 全産業の企業景気DIは、今期より▼1.0ポイント(43.8→42.8)の予想です

    堅調な市場予想もある中で、物価の高騰や不透明な経済状況への懸念が多数寄せられました

  • 業種別では、製造業は+0.4ポイント(43.6→44.0)、非製造業は▼2.0ポイント(43.9→41.9)と見込まれています

  • 観光関連は閑散期に入ると予想され、DIは▼12.5ポイント(54.3→41.8)に下がりました

3 経営戦略の概要

  • 「営業力の強化」との回答が最も多く(60.3%)、次いで「人材確保・育成」(56.6%)が続きました

4 経営上の不安要素

  • 「売上不振」が最も多く39.0%でした

    原材料価格や人件費の増加も、企業の懸念材料として挙げられています

付帯調査概要 ケアラーの支援について

詳細については、「第155回京都市中小企業経営動向実態調査結果」や、「ケアラーの支援について」をご参照ください

報道発表資料

発表日

令和7年8月22日

担当課

産業観光局産業企画室(電話:075-222-3325)

詳細調査結果について

  • (報道発表資料)第155回中小企業経営動向実態調査結果(PDF形式, 1.12MB)
  • (別紙1)市内中小企業の景況について(PDF形式, 7.29MB)
  • (別紙2)ケアラーの支援について(PDF形式, 1.19MB)

記事参照元

京都市情報館

参考資料:(報道発表資料)第155回中小企業経営動向実態調査結果(PDF形式, 1.12MB)

参考資料:(別紙1)市内中小企業の景況について(PDF形式, 7.29MB)

参考資料:(別紙2)ケアラーの支援について(PDF形式, 1.19MB)

参考資料:(参考)第155回調査票(PDF形式, 410.85KB)

掲載確認日:2025年08月22日

9月6日(土)

開催イベント

9月6日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

9月7日(日)

開催イベント

9月7日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月8日~9月14日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月15日~9月21日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加