京都府南部で震度2の地震を観測、注意が必要な時期

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、京都府南部での地震のニュースがありました

正確には、22日の午前1時半ごろに震度2を観測したとのことです

地震は心配ですが、安心してください

この地震による津波(つなみ)の心配はないとのことです



具体的な震度の状況を見てみましょう

震度2は、京都府の亀岡市で観測されました

そして、震度1が観測されたエリアも多いです

例えば、京都市の北区、中京区、右京区、西京区の他に、南丹市や京丹波町、大阪府の高槻市や能勢町、兵庫県の三田市や丹波篠山市でも震度1が記録されました



さて、この地震の震源地は京都府南部で、震源の深さは10キロメートル、そして地震の規模を示すマグニチュード(地震の大きさを示す数値)は3.4と考えられています



ここで地震のことを無視するわけにはいきませんが、皆さんも日頃から地震に対する備えをしておくことが大切です

例えば、家具の固定や非常用持ち出し袋の準備などを行ってみてください

また、地震が起きた際には、いつでも安全が最優先です



京を愛する私たちが、少しでも安心して暮らせるように、心の備えも忘れずにしたいですね

ピックアップ解説

「震度とは?」地震の揺れの強さを示す指標です。震度1から7までの段階があり、震度1はわずかな揺れ、震度6以上はかなり危険です。例えば、震度7になると大きな被害が出る恐れがあります。京都でも、地震が多い地域であるため、日頃から震度について知識を持っておくと役立つでしょう。家族や友人と一緒に地震への備えを確認して、安心して生活することが大切です。

キーワード解説

  • 地震とは、地球の内部で発生する振動のことを指します。これが表面に伝わることで、私たちが感じる揺れとなります。
  • 津波とは、海底で起こった地震や火山の爆発によって生じる、大きな水の波のことです。津波は非常に強力で、沿岸地域に大きな被害をもたらすことがあります。
  • マグニチュードとは、地震の大きさやエネルギーの強さを示す数値です。通常、マグニチュードが大きくなるほど、地震の威力も強くなります。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加