京都の心を感じる!祇園祭前祭の山鉾巡行

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 京都市の中心部で毎年行われる日本三大祭りの一つ、祇園祭の前祭(さきまつり)が2025年7月17日に開催されました

この日はあいにくの雨模様でしたが、雨をものともせず、特製の懸装品(けそうひん)で装飾された23基の巨大な山鉾が、祇園囃子(ばやし)のリズムに乗ってご覧の通りでゆったりと進んでいく様子は、見物客の心をつかみました

 午前10時時点では、各山鉾の「辻回し」(町の交差点での回転)も順調でしたが、朝から続く雨の影響で、京都市役所前の有料観覧席は空席が目立つ状況でした

これが観光客にとって少し残念な部分ではありましたが、京都の伝統行事がこうして行われること自体が、地元の人々にも感動を与えました

 祇園祭は八坂神社の祭典で、疫病退散を祈る意味が込められています

次の24日には後祭の山鉾巡行も予定されていますが、こちらは別の11基が前祭とは逆のルートを通ります

それぞれの山鉾には文様や歴史が詰まっており、見るたびに新しい発見がありますね

ピックアップ解説

祇園祭の山鉾は、京都の伝統的な祭りの中で非常に重要とされています。これらの山鉾はその土地の守り神を表し、疫病退散の願いを込めて作られています。山鉾には豪華な装飾が施され、何世代にもわたって受け継がれてきた技術が見え隠れします。毎年、この祭りによって町が活気づき、京都の文化を再確認する機会となっています。

7月19日(土)

開催イベント

7月19日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

7月20日(日)

開催イベント

7月20日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

7月21日~7月27日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

7月28日~8月3日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加