京都で急増する証券口座乗っ取り被害の実態

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都で急増する証券口座乗っ取り被害の実態

最近、京都府内で証券口座が乗っ取られるトラブルが急増しています

これは、悪意のある人が他人の証券口座に勝手にアクセスして、株を売買してしまうという厳しい問題です

特に、被害者の中には1000万円を超える損害を訴える方もいて、私たちの大切なお金を守るためには深刻に受け止める必要があります

今年に入ってから、証券口座のIDやパスワードが盗まれ、勝手に株の売買が行われる事件が全国で多発しています

金融庁によると、先月(5月)末までに確認された不正取引は、なんと16社で5000億円を超える金額に達しています

京都府警察によると、府内での証券口座乗っ取りに対する相談件数も増加傾向にあります

具体的には、先月末までに合計63件の相談が寄せられています

1月と2月は相談が0件でしたが、3月から急に6件、4月には30件、5月には27件と増加し続けています

多くの被害相談の内容は、所有していた株が無断で売却され、他の株に買い換えられたというものです

ここで注意したいのは、被害の発端は証券会社になりすましたメールです

このようなメールに含まれるリンクをクリックすると、偽のサイトに誘導されてしまいます

これをフィッシング詐欺と言いますが、警察は、決してリンク先にアクセスしないように警告しています

ピックアップ解説

証券口座とは、株式や投資信託を売買するために必要な口座のことです。日本では証券会社がこの口座を開設してくれます。証券口座を利用することで、特定の銘柄に投資したり、資産を増やしたりすることが可能ですが、今回のように口座が乗っ取られると、持っている株の価値を失ったり、最悪の場合、大きな損失を被ったりすることになります。安全に取引をするためには、しっかりとしたパスワード管理や、フィッシング詐欺に対する注意が必要です。

キーワード解説

  • フィッシング詐欺とは、偽のウェブサイトを使って、ユーザーの個人情報を不正に取得しようとする犯罪行為のことです。悪意のある第三者が、本物のサイトになりすましてメールを送り、興味を引くリンクをクリックさせてサイトにアクセスさせる手法が使われます。
  • 証券会社とは、株式や債券、投資信託などの金融商品を売買するための仲介を行う会社のことです。彼らは、投資家に対して情報を提供したり、取引のサポートを行ったりします。
  • 株価操作とは、悪意のある者が意図的に株の価格を上下させる行為のことです。これにより、利益を得ることが目的とされています。法律で禁止されている行為で、発覚した場合は厳罰が科せられます。

8月2日(土)

開催イベント

8月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月3日(日)

開催イベント

8月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月4日~8月10日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月11日~8月17日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加