京都市考古資料館で食文化を楽しむ特別展示開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市考古資料館と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、特別展示「考古学からわかる食文化」を開催します


今年は、平成25年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されてから12年目となります

「和食」は日本を代表する素晴らしい文化として世界に広まっており、現在でも日本各地で食文化に関するイベントや展示が行われています

今回の展示では、考古学の視点から縄文時代から江戸時代にかけての食文化を紹介します

京都市内の遺跡からの発掘調査結果を基に、出土した食材や調理具、食器とともに絵画資料や再現料理を展示し、京料理の歴史や源流についても考察します

多くの方々の来館をお待ちしています

1 日時

展示は令和7年2月15日(土曜日)から6月22日(日曜日)まで開催されます


開館時間は午前9時から午後5時までで、入館は午後4時30分までです


休館日は月曜日ですが、祝日の場合は開館し、翌平日が休館となります

2 場所

京都市考古資料館の1階特別展示コーナーおよび階段下展示ケースで行われます


住所は〒602-8435 京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1です


市バス「今出川大宮」下車すぐ、地下鉄烏丸線「今出川駅」下車徒歩15分の距離です

3 展示内容

展示では、京都市内で発掘された食文化に関する資料や発掘調査の写真、解説パネルを展示します

以下の内容が含まれます

時代展示資料
縄文時代から古墳時代煮炊きに使った土器や遺跡発掘写真
飛鳥時代から平安時代食膳具、土器、輸入陶磁器、再現食事
鎌倉時代から室町時代出土した食材、当時の食事に関するパネル
安土桃山時代から江戸時代出土した食膳具、当時の食事に関する絵画資料

4 入館料

入館は無料です

5 主催

この展示は、京都市考古資料館と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所が主催しています

6 後援

後援は歴史街道推進協議会が行っています

7 お問い合わせ先

お問い合わせは、京都市考古資料館(電話:075-432-3245、FAX:075-431-3307)までお願い致します

報道発表資料

発表日

令和7年1月20日です

担当課

文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(電話:075-222-3130)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 125.59KB)

掲載確認日:2025年01月20日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加