京都市の飲食店火災が急増中!驚愕のペースとは!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の京都市は、飲食店での火災が増えていて、驚きの事実が入ってきました

なんと、8月17日時点で飲食店の火災がすでに18件も発生しており、これは去年の年間火災件数と並ぶ数字になるのです

消防局によると、これは1948年からの記録の中でも最多のペースで、特に「天ぷらなべ火災」や「こんろ火災」によるものが多いとのことです

火災を防ぐためには、調理中にはその場を離れず、ダクトや換気扇の清掃も重要です

火災の原因を知って安全対策を!

その中でも、「天ぷらなべ火災」について解説しましょう

これは、熱した天ぷら油をそのまま放置してしまうことによって引き起こされます

こまめにチェックして、油が煙を出さないよう注意が必要です

一方、「こんろ火災」は、こんろをつけたまま他の作業をして忘れてしまうことで起きます

調理をする時は、常に目を離さないことが大切です

献立や環境も見直しを!

家庭での安全を考えることは、地域全体の安全にもつながります

周囲を整理整頓し、油や調味料の位置を見直すことも、火災予防に役立ちます

あなた自身の生活を見直し、事故を未然に防ぎましょう!

ピックアップ解説

天ぷらなべ火災とは、主に熱した天ぷら油を放置することで起こる火災です。油が温まると煙が出やすく、放置することで一気に引火する危険があります。京都の家庭では、特に天ぷらを作る機会が多く、注意が必要です。そのため、調理中は定期的に油の状態を確認することが重要です。また、天ぷらを調理した後は、油を捨てずその場から離れずに様子を見ましょう。こうした取組みで、火災を未然に防ぐことができます。

キーワード解説

  • 天ぷらなべ火災は、熱した天ぷら油を放置して火が上がる事故です。油の温度管理が必要です。
  • こんろ火災は、こんろをつけたまま放置し忘れることによって起こります。調理中は常に注意が必要です。
  • 換気扇とは、調理中に発生する煙やニオイを外に排出する装置で、定期的な清掃が大切です。

8月30日(土)

開催イベント

8月30日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月31日(日)

開催イベント

8月31日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月1日~9月7日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月8日~9月14日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加