京都市が再犯防止に向けた支援拡充を発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都市が再犯防止に向けた支援拡充を発表

京都市、再犯防止に向けた新たな取り組みを発表

犯罪や非行を経験した方々の中には、サポートが不十分なまま再び同じ過ちを繰り返す人もいます

京都市では、こうした問題に対処するために、地域の信頼できる人間関係や相談できる環境が整ついていることが重要です

今回は、その一環として、ハンドブック「つなぐつながる」を活用し、相談支援機関へのアクセスを促進する取り組みをご紹介します

応募概要

1. 補助制度の概要

(1) 補助対象事業

以下の3つの事業が補助対象です:

  • 居場所づくり事業 - 生きづらさを抱える方が参加できる環境を整備すること

  • 寄り添い支援事業 - 生きづらさを感じる方に個別の相談を行い、必要な支援に繋ぐこと

  • 先進的な支援事業 - 新しいアプローチを用いて生きづらさを抱える方を支援すること

(2) 補助対象団体

法人格の有無に関わらず、責任者が明確で独立した経理を行っている団体が対象です

(3) 補助金の額

一団体あたり最大60万円、もしくは補助対象経費の4分の3の低い方が支給されます

(4) 補助対象経費

人件費や講師の謝礼、消耗品費、賃借料など、交付申請年度中に発生する費用が対象です

(5) 交付申請期間

令和7年5月7日(水)から6月9日(月)までが申請期間です

郵送の場合は消印日が、持参の場合は平日の午前8時45分から午後5時30分までの時間帯で受け付けています

(6) 交付申請方法

募集要領を確認し、必要書類を整えて申請してください

2. 書類提出先・お問い合わせ

京都市保健福祉局、住所:〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488、電話:075-222-3527

報道発表資料

発表日

令和7年4月30日

担当課

保健福祉局福祉のまちづくり推進室、電話:075-222-3527


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都市犯罪や非行をしたことにより生きづらさを抱える者の居場所づくり等支援事業補助金の御案内(募集要領)(PDF形式, 411.70KB)

参考資料:京都市犯罪や非行をしたことにより生きづらさを抱える者の居場所づくり等支援事業補助金交付要綱(PDF形式, 241.02KB)

参考資料:「京都市犯罪や非行をしたことにより生きづらさを抱える者の居場所づくり等支援事業補助金」の令和7年度の募集(PDF形式, 276.31KB)

掲載確認日:2025年04月30日

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加