京都市北区役所では、「北区基本計画~“つながり”の力で進めるまちづくり~」を基に、地域の活性化を目指す施策を発表しました
この計画は、豊かな自然と伝統文化を活用し、地域住民が互いに支え合い、活力ある暮らしを実現することを目指しています
そのために、区民の自主的なまちづくり活動を公募し、支援する「北区民まちづくり提案支援事業」を実施します
本年度、令和7年度の活動が募集されることが決定しました
以下に、募集と補助内容について詳しくご紹介します
1 募集・補助内容
部門名・枠 |
募集内容 |
補助率 |
補助上限額 |
連続補助年限 |
|
まちづくり応援部門 |
一般枠 |
北区基本計画のアクションを実践する活動 |
対象経費の50% |
30万円(3年目のみ25万円) |
3箇年 |
子育て推進枠 |
子育て世代のアクションを実践する活動 |
対象経費の60% |
15万円(3年目のみ10万円) |
||
まちづくりステップアップ部門 |
過去に採択された事業の充実を目指す活動 |
対象経費の50% |
10万円 |
2箇年 |
北区基本計画の詳細については、北区役所の公式ホームページで確認できます
2 対象事業
応募対象は、令和7年4月1日~令和8年3月31日までに北区内で実施可能な活動です
ただし、申請時までに終了する事業は対象外となります
3 対象団体
北区民(通勤・通学者を含む)、または学生を中心とした団体が対象です
4 応募方法
必要な申請書類を北区役所地域力推進室までメールで提出してください
応募前には事前相談が必要です
5 募集期間
令和7年4月9日(水曜日)~5月21日(水曜日)まで
事前相談は4月9日から16日まで受け付けています
北区民まちづくり提案支援事業事例報告・説明会
5月8日(木曜日)に大谷大学で開催される説明会に参加することで、事前相談は不要です
- 日時:令和7年5月8日午後5時30分から
- 場所:大谷大学響流館 1階 地域連携室
- 参加費:無料
- 申込:5月2日までに電話またはメールで申し込む必要があります
6 選考方法
申請団体は、6月28日にプレゼンを行い、結果は7月上旬に通知されます
ステップアップ部門は書類審査で行います
7 応募・事前相談、問合せ先
北区役所地域力推進室まちづくり担当
〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町33-1
電話:075-432-1208
報道発表資料
発表日
令和7年4月4日(金曜日)
担当課
北区役所(地域力推進室まちづくり担当)
参考資料:北区民まちづくり提案支援事業の募集(PDF形式, 645.41KB)
掲載確認日:2025年04月04日
次の記事: 京都地裁の新所長、野田恵司さんが目指す裁判の未来 »
新着記事