亀岡市の行財政運営指針についての新たな取り組み
亀岡市では、行政改革を進めるための「亀岡市行財政運営指針」が新たに策定されました
これは、昭和60年に策定された「亀岡市行政改革大綱」以来、定期的に見直してきた結果で、今後も市の発展に向けて大切な指針となります
現在、日本は少子高齢化の影響を受け、人口が減少しています
また、デジタル技術の進歩により社会の構造も急速に変わっています
これらの変化に対応するためには、亀岡市がより魅力的な街として選ばれるための新しい価値の創出と、持続可能な運営を意識することが重要です
新たな指針は、職員全員が効率的で持続可能な行政運営を実現するための方向性を示しています
計画・指針の概要
項目 | 内容 |
---|---|
計画期間 | 社会経済情勢に応じて随時見直し |
指針の位置づけ | 第5次亀岡市総合計画を基にする |
目指すもの | 市制100周年を迎えられる基盤の実現 |
基本方針 | 効率的運営と市民信頼の向上を重視 |
実施内容と進捗状況
指針の策定にあたっては、様々な専門家や市民からの意見を聞く公募委員会が設けられ、何度も議論を重ねてきました
これにより、実現可能な方策を導き出し、今後の運営に活かされることになります
記事参照元
参考資料:亀岡市行財政運営指針 [PDFファイル/1.08MB]
掲載確認日:2025年03月31日
前の記事: « 久御山町の第5次総合計画実施計画についてお知らせ
次の記事: 亀岡市博物館整備基本計画の意見募集結果を公表しました »
新着記事