京都特産の北山杉を知ろう!魅力あふれる展示会紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都特産の北山杉を知ろう!魅力あふれる展示会紹介

最近、京都市内で特別な展示会が開催されています

これは、京都特産の北山杉の魅力をみんなに知ってもらうためのものです

北山杉は、室町時代から京都の北西部で生産されており、そのまっすぐで細い幹が特徴です

昔から伝統的な建物に使われてきたこの木材の素晴らしさを再認識するチャンスです!

展示会は京都府の京都林務事務所が企画したもので、上京区にある西陣織会館で行われています

会場には北山杉を使った製品や、その歴史を紹介するパネルが約50点も展示されていて、楽しく学ぶことができます



特におすすめなのが、家庭用のテーブルです

光沢があり、固い質感が特徴で、本当に北山杉の良さを実感できます

この他にも、箸やコースターなど、日常で使える小物も勢ぞろい!これらは気軽に手に取れるので、北山杉の新たな魅力を感じてもらえます



展示会の主催である京都府の片山達也林務課長は、「外国からの観光客にも伝統文化の良さを感じてもらいたい」と語っています

木目や質感など、北山杉の素晴らしさを知ってもらうことで、もっと多くの人に愛されるよう願っています



この展示会は、今月の3月28日まで開催中ですので、ぜひ足を運んでみてください!

ピックアップ解説

北山杉とは、京都市の北西部で特に有名な木材で、枝が少なく真っ直ぐに伸びた細い幹が特徴です。古くから建築物に使用され、特に風格のある和室などで見かけます。この木材は、木目が美しく、使い込むほどに味が出るのも魅力です。
また、北山杉は耐久性が高く、湿気に強いので、日本の湿気の多い気候に適しています。運搬がしやすく、手入れも比較的簡単なため、最近では家庭用のインテリアとしても人気が高まっています。

キーワード解説

  • 北山杉とは、京都市の北部で作られる杉のことです。特に室町時代から使われており、丈夫で美しい木目が特徴です。
  • 西陣織とは、京都の伝統的な織物技術で、絹を使って美しい模様を織り上げる手法です。高級な帯や着物に使われています。
  • 京都府とは、京都市を含む地域を指します。歴史的な寺院や美しい自然が魅力で、観光客にとって人気のスポットです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加