
児童手当制度が改正されました!
令和6年10月分(12月支給分)から、京都府綾部市における児童手当の制度が大きく改正されることが決定しました
これにより、さらなる支援が期待されています
改正された内容は以下の通りですので、特に要チェックです
制度改正の主な内容
- 所得制限の撤廃
- 支給対象となる児童が高校生年代まで拡大
- 第3子以降の支給額が、年齢に関係なく3万円に増額
- 第3子以降を数える対象が、高校生から大学生などまで拡大
- 支給の回数が年3回から年6回に増加(支給は毎年2月、4月等の偶数月の7日に振込)
児童手当の額(1人当たり月額)
- 3歳未満:15,000円
- 3歳以上高校生年代まで:10,000円
第3子以降のお子様に関しては、一律30,000円が支給されます
制度改正に伴う申請について
新たに申請が必要な方もいますので、以下を参照の上、該当する方は早めの申請をお勧めします
申請先は綾部市子育て支援課です
対象者には、所得上限を超えて児童手当の支給対象外とされていた方も含まれます
制度改正に伴い申請が必要かどうかの確認表
受給状況 | 中学生以下 | 高校生年代 | 大学生等 | 申請必要 |
---|---|---|---|---|
受給している | いる | いる | いる | 増額申請が必要 |
受給している | いる | いる | いない | 原則不要(例外あり) |
受給している | いる | いない | いる | 増額申請が必要(3人未満は不要) |
受給している | いる | いない | いない | 申請不要 |
受給していない | いない | いる | いる・いない | 新規申請が必要 |
申請期限
令和7年3月31日までに、必要な申請をお済ませください
また、制度改正に伴う子どもへの支援が強化されているため、家族構成の変化や引越しがあった際も手続きが必要です
詳しくは、綾部市の公式ページでご確認ください
記事参照元
参考資料:認定請求書
参考資料:額改定認定請求書
参考資料:氏名・住所等変更届
参考資料:受給事由消滅届
参考資料:振込先金融機関届出書
参考資料:監護相当・生計費の負担についての確認書
参考資料:個人番号変更等申出書
参考資料:別居監護申立書
掲載確認日:2025年03月04日
前の記事: « 京都で発生した刃物事件と地域の安全について
次の記事: 綾部市にあるなかすじ児童センターの魅力と利用方法について »
新着記事