詐欺防止!京都府内の特殊詐欺被害報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、詐欺撲滅キャンペーン「だまされへんで」についてお話しします

最近、京都府内で詐欺の被害が増えてきています

私たちの愛する京都を守るためにも、注意を払う必要があります


特殊詐欺の被害状況


最近の2週間、京都府内で特殊詐欺の被害が2件発生しました

被害総額はなんと2907万円に上ります


特殊詐欺の詳細


1件目の詐欺


最初の事例では、京都市伏見区に住む51歳の男性が被害に遭いました

彼の元に警察官を名乗る電話がかかり、「あなた名義のキャッシュカードが発見されました」と言われました

これを信じてしまい、男性は4回にわたって2850万円を送金してしまったのです


2件目の詐欺


次の事例は、宇治市に住む80歳の女性のもとに、銀行協会を名乗る者から電話がありました

「クレジットカードが不正に使われようとしています」と言われ、銀行員を名乗る男が自宅に来た際に、女性のキャッシュカードがすり替えられてしまいました

最終的に57万円が引き出されてしまったのです


注意すべき予兆電話


この2週間で、実際の被害には至らなかったものの、警戒が必要な「予兆電話」が219件も報告されています

特に警察官を名乗る電話が多いことが分かります

固定電話では128件、携帯電話では91件という内訳です


詐欺対策


電話に出ないことが基本です





















対策 説明
知らない番号には出ない 不明な番号には出ず、留守番電話に設定

番号表示がない電話は留守番電話 確認後に折り返す方法が効果的

防犯機能付き電話機の導入 警告音が流れる電話機を使用


もし電話に出てしまった場合、無理にでも切り、相手が名乗った組織に確認することが重要です

不安が残る場合は、110番通報することも一つの方法です

ピックアップ解説

京都の特殊詐欺の一例として「キャッシュカードのすり替え」があります。これは、詐欺師が銀行や家電量販店を名乗って電話をかけてきて、突然「クレジットカードが不正使用されています」と言ってくる手法です。高齢者に多く見られる被害で、男性や女性を問わず危険です。警戒心を持つことが、詐欺被害を回避する第一歩です。

キーワード解説

  • 九条ネギは、京都で有名なネギの一種で、特に細長く、柔らかな食感が特徴です。お吸い物や鍋料理によく使われ、京料理には欠かせない食材です。
  • 舞妓は、京都の伝統的な芸妓の見習いで、華やかな着物を着てお辞儀やお茶の仕事を行います。観光客にも人気で、京都の文化の象徴です。
  • 嵐山は、京都市の自然豊かな観光地で、美しい竹林や渡月橋が有名です。四季折々の風景が楽しめるため、国内外の観光客に人気があります。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加