
持続可能なライフスタイルを楽しもう!伏見区でのエコイベント開催
伏見区が「脱炭素先行地域」として持続可能なライフスタイルへの移行を推進しています
地域の市民、企業、大学などと連携し、お子さまと共に楽しみながらエコや脱炭素について学べるイベントを企画しています
イベントスケジュール
区分 | 日付 |
---|---|
企画展示 | 令和7年3月28日(金)~5月7日(水) |
ワークショップ | 令和7年3月9日(日)、3月23日(日) |
生ごみコンポスト相談会 | 令和7年3月1日(土)、3月8日(土)、15日(土)、22日(土) |
会場
京エコロジーセンター(伏見区深草池ノ内町13)
対象者
どなたでも参加可能(小学生以下の子どもは保護者同伴)
ワークショップの詳細
1. 廃ダンボールで遊ぼう!
使わなくなったダンボールを使ったお絵かき体験
詳細は概ね以下の通りです
- 日時:令和7年3月9日(日)
- 定員:各回10名(抽選制)
- 参加費:800円(当日支払い)
2. 謎解きダンボール迷路
廃ダンボールを使ったエコクイズに挑戦する体験型イベント
開催日時:令和7年3月28日~5月7日、料金:無料
3. アクリルストラップ作り
不要なアクリルパネルを使ったオリジナルストラップ作り
開催日時:令和7年3月23日、参加費500円
特別企画:生ごみコンポスト相談会
各土曜日に開催される朝市の特別企画として、相談会が行われます
詳細は以下の通りです
日時 | 場所 | 講師 |
---|---|---|
3月1日、8日、15日、22日 | 京エコロジーセンター | 汐崎澄夫(地球温暖化防止活動推進員) |
私たちの未来は私たちの手にあります
この機会にエコについて学び、実践してみませんか?
記事参照元
掲載確認日:2025年01月31日
前の記事: « 自転車のルールを学ぶ冊子が発行されます!
次の記事: 京都市、令和6年の梅毒報告数が過去最多を更新 »
新着記事