
京都気候変動適応センター公開シンポジウムの開催
~令和7年2月14日~
報道発表日:令和7年1月28日
京都府、京都市、そして総合地球環境学研究所が連携し、京都における気候変動に対する適応を促進する「京都気候変動適応センター」を設立してから約3年が経過しました
このシンポジウムでは、気候変動がもたらす影響やその対策について、より多くの市民と共に考えていくことを目的としています
イベント詳細
日 時 | 令和7年2月14日(金曜日)13時30分~16時00分 |
---|---|
場 所 | キャンパスプラザ京都 4階第2講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下る) オンライン(Zoom)とのハイブリッド開催 |
テーマ | 激変する地球気候に地域社会はどう立ち向かうべきか |
参加方法 | 京都気候変動適応センターHPのフォームからお申し込みください |
参加費 | 無料 |
定員 | 会場:250名 オンライン:300名 |
プログラム
- 基調報告:
- 安成 哲三 氏(京都気候変動適応センター センター長)
- 講演:
- 白石 克孝 氏(龍谷大学教授)「地域とともに取り組む龍谷大学カーボンゼロキャンパス」
- 松本 静治 氏(京都府農林水産技術センター 農林センター所長)「最近の気候変動が京都の農作物生産に及ぼす影響と対策」
- 細谷 みつ子 氏(生活クラブ京都エル・コープ 前理事長)「協働と難しさと希望」
- パネルディスカッション:
司会: 石井 励一郎 氏(京都気候変動適応センター 事務局長)
参加を通じて、地球温暖化問題に対する意識を高め、京都の未来を共に考えていければと思います
詳細な問い合わせはメールまたは電話にて受け付けています
Email: contact@kccac.jp
電話: 075-707-2261
記事参照元
参考資料:京都気候変動適応センターシンポジウム(PDF:5,302KB)
掲載確認日:2025年01月28日
前の記事: « エシカル消費を楽しむお買物応援イベント開催のお知らせ
次の記事: 京都市の給食調理員が残食をまかないに使用した問題 »
新着記事