左京区の叡山電鉄が100周年を迎えた記念式典

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
左京区の叡山電鉄が100周年を迎えた記念式典

叡山電鉄は、京都市左京区で運行されているとてもユニークな列車たち、例えば「きらら」や「ひえい」を運行しています

2025年9月27日、叡山電鉄は開業から100周年を迎え、記念式典が行われました

この叡山電鉄は、実は1925年に始まりました

それは、洛北(らくほく)の観光促進や比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)への参拝の手段として設立されたものです

記念式典は、左京区にある八瀬比叡山口駅で行われ、国土交通省や地元の関係者が出席しました

叡山電鉄の社長、豊田秀明(とよだひであき)さんは、「これまでの100年に感謝し、次の100年も未来を切り拓くために歩んでいきます」と力強いあいさつをしました

くす玉を割って、お祝いをする様子はとても感動的でした

また、今回の式典では、着物の文様をデザインに取り入れた新しい展望列車「舞(まい)」もお披露目されました

この列車は、今年度中にデビュー予定で、多くの人が楽しみにしています

叡山電鉄では、茶山や八瀬遊園など、旧駅名入りの記念入場券も販売されます

さらに、特別なイベントとして、27日と28日の2日間、小学生以下のお子さんは乗車運賃が無料になる「こども無料デー」を実施しています

この機会に、ぜひ家族で叡山電鉄を楽しんでいただきたいと思います

ピックアップ解説

叡山電鉄は、観光や地域の発展を促進するために設立されました。この鉄道は、比叡山延暦寺へのお参りだけでなく、風景を楽しむこともできる素晴らしい観光ルートです。特に秋には、紅葉が美しく、観光客を引きつけるスポットとなります。さらに、叡山電鉄では今後も新しい列車が増え、地域をさらに盛り上げていくことでしょう。そのため、乗客としてもぜひ、叡山電鉄を利用して美しい京都の景色を楽しんでほしいと思います。

キーワード解説

  • 叡山電鉄は、比叡山延暦寺への参拝や洛北の観光に利用される鉄道です。自然が美しいエリアを走り、観光客からも人気が高いです。
  • 観光とは、旅行先での名所や風景を楽しむことです。京都では多くの寺社や美しい景色があり、多くの人々が訪れています。
  • 記念入場券とは、特別なイベントや記念日を祝うために発行される特別な切符です。コレクターにとって魅力的なアイテムとして人気があります。

10月4日(土)

開催イベント

10月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月5日(日)

開催イベント

10月5日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月6日~10月12日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月13日~10月19日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加