
来年(2026年)2月に開催される「京都マラソン」の筆頭スポンサーが、ゲーム大手の任天堂に決まりました
これにより、参加者のゼッケンには大人気キャラクターの「マリオ」が採用されることになりました
「京都マラソン」は、東日本大震災の復興を願って震災の翌年から始まった市民マラソンで、毎年およそ1万6,000人のランナーが、嵐山や金閣寺などの美しい観光地を巡ります
たくさんの人に「京都の魅力」を感じてもらえる絶好の機会です
来年のマラソンも無事に開催されることが決まりましたが、年々協賛金が減少し、運営費が高騰しています
そこで、京都市では6年ぶりに一般財源から5000万円の補助金を出すことを決定しました
地元経済を支えるためにも、盛り上げていく必要があります
厳しい運営状況の中、大会名に企業名を載せることができる筆頭スポンサー枠を創設し、任天堂に協賛をお願いした結果、今年で誕生40周年を迎える人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」とのコラボが実現しました
大会名には「スーパーマリオブラザーズ40周年」というフレーズが加わります
おまけに、参加者のゼッケンにはマリオとその弟である「ルイージ」が走る姿が描かれています
京都市の松井市長も「たくさんのエントリーをいただき、応援する人も含めて多くの方に京都に来てほしい」と期待を寄せています
このようなお祭りのような雰囲気が、京都をさらに魅力的にしてくれるかもしれませんね!
一般参加者の募集は、今月(9月)22日の午後5時までです
興味のある方はお早めに応募してください!
任天堂とは、1980年代に「ファミコン」で一世を風靡したゲーム会社です。マリオやゼルダなど有名キャラクターを多数生み出し、世界中で多くのファンを持っています。特にマリオは、子どもから大人まで大人気のキャラクターで、ゲームを通して冒険する姿が多くの人に愛されています。イタリア系の配管工という設定ですが、実際はゲームの中で多彩な冒険を繰り広げます。 böylece, birçok insanın eğlenmesini sağlıyor.
- 任天堂とは、米国の名門ゲーム会社で、多くの人気ゲームやキャラクターを生み出してきた企業です。
- ゼッケンとは、スポーツ大会などで選手が着用する、番号や名前が書かれた布製の札のことです。
- マラソンとは、42.195キロメートルの距離を走る長距離走のことを指し、世界中で開催される人気のスポーツイベントです。
前の記事: « 伝統を守る京都のお茶文化展が話題に
次の記事: 京都府で増加する紛失防止タグのストーカー事案 »
新着記事