
音楽は人と人をつなげる素晴らしい力を持っています
京都府宮津市では、そんな音楽の力を実感できるイベントが行われました
今回は、宮津中吹奏楽部による演奏会「わくわくコンサート」が開催され、子どもたちとの心温まる交流が生まれました
宮津幼稚園(鶴賀)からの依頼で実施されたこの演奏会は、今年で2回目を迎えます
8月27日には市内の6カ所から、約50人の就学前の園児が集まりました
吹奏楽部の皆さんは、「ドラえもん」や「サザエさん」のテーマソングを含む10曲を演奏し、子どもたちも一緒に歌ったり、手拍子をしたりしてとても楽しそうでした
演奏会では、楽器体験コーナーも設けられ、部員たちと一緒にトランペットや鉄琴に触れる機会がありました
初めて触れる楽器に、子どもたちの目はキラキラと輝いていましたよ
このような体験から、音楽への興味が深まるといいですね!
最後には園児たちがタンバリンやカスタネットを手に取り、「アンパンマンのマーチ」を一緒に演奏しました
部の部長で3年生の女の子(14歳)は、「演奏にダンスや手拍子を交える工夫をした
とても楽しかった」と笑顔で語ってくれました
音楽を通じた交流は、ますます大切になっていくことでしょう
次回の演奏会も楽しみですね!
吹奏楽とは、小さな楽団がさまざまな楽器を使って演奏する音楽のことです。通常、木管楽器や金管楽器、打楽器を含む編成で行われます。木管楽器にはクラリネットやフルート、金管楽器にはトランペットやトロンボーン、打楽器にはドラムやマリンバ(木製の打楽器)が含まれます。吹奏楽は学校の部活動や地域のイベントでもよく見られ、地域の人々を楽しませる重要な役割を果たしています。日本だけでなく、世界中で親しまれている文化です。
- 吹奏楽とは、木管楽器、金管楽器、打楽器のアンサンブルで演奏する音楽のことです。
- 楽器体験とは、実際に楽器を使って演奏することを体験する活動のことです。
- コンサートとは、音楽の演奏会のことを指します。大勢の人が集まって音楽を楽しむイベントです。
前の記事: « 下京区・東寺の窃盗事件に迫る詳細と影響
次の記事: 京都の世界遺産・東寺での盗難事件と逮捕者 »
新着記事