山科区で水道管破損、最大1万軒に影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山科区で水道管破損、最大1万軒に影響

2025年1月27日の未明、京都市山科区で水道管の破損が発生し、漏水により多くの住民が影響を受けました

復旧作業は無事に完了しましたが、なんと最大で約1万軒のお宅で水道水が濁る可能性があるとのこと

市では、公園に仮設の給水槽を設置するなど、住民の不安を少しでも和らげるための対応を急いでいます

事故が起きたのは、山科区の勧修寺平田町

27日午前1時頃、道路の下を通る直径60センチの大きな水道管が破損し、道が水で溢れてしまったのです

このため、市は今すぐに水道管の部品交換作業に着手し、午後6時頃に作業を終えました

しかし、作業の影響でしばらくは水道水が濁るおそれがあるとのことです

特に影響を受けるのは、山科区の三条通りより南側、外環状線と名神高速道路に囲まれたエリア

このため、京都市では区内の10か所の公園に仮設の給水槽を設けて、住民が安全に水を確保できるよう努めています

また、区内の4つの小学校には給食の調理に必要な水を確保するために、給水車が派遣されています

近隣の公園で給水を受け取った女性は、「広報車の呼びかけで事態を知り驚いていますが、今のところ影響は受けていません

給水所を数か所回って、近所のお年寄りにも水を渡しているところです」と話していました

京都市上下水道局の中西健太事業管理係長は、「市民のみなさんにご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません

一刻も早く水が安全に使える状態にします」とコメントしています

ピックアップ解説

水道管は私たちの生活に欠かせないインフラの一つで、特に京都のような歴史的な街では、昔ながらの水道管も多く使用されています。水道管が破損すると、生活に大きな影響が出ますが、日々のメンテナンスや検査が行われていることで、不測の事態を未然に防いでいます。次回、ふと水道の蛇口をひねるとき、そんなことを思い出してみてください。普段何気なく使っている水には、多くの人々の努力が詰まっています。

キーワード解説

  • 水道管とは、私たちの家庭や施設に飲み水を供給するための配管のことです。適切な管理とメンテナンスが必要です。
  • 給水車とは、大型の水タンクを積んだ車で、非常時や水道の使用ができない地点へ水を供給するために使われます。
  • 給水槽とは、一時的に水を貯めておくためのタンクのことです。災害時や水道のトラブル時に利用されます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加