
京都未来創造フェスティバルの開催について
子どもから大人まで、自分が描く理想の未来について考え、人口減少社会でも住み続けたいまちを目指す「京都未来創造フェスティバル」が開催されます
このフェスティバルでは、さまざまなゲストを招いたフォーラムや、屋外会場で親子で楽しめる遊具や職業体験ブース、飲食ブースなど、多様なアクティビティが用意されています
背景と目的
京都市は、「京都で働き・暮らし・子育てしたい」と感じる若い世代が選ぶ都市を目指しており、京都市定住・移住応援団と協力しながら、様々な取り組みを行っています
「京都未来創造フェスティバル」では、応援団の公益社団法人京都青年会議所とも連携し、京都の未来について考える場を提供します
フェスティバルの概要
セッション名 | 日時 | 場所 | 参加費 | 定員 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
オープニングセッション | 令和7年9月5日(金) 18:30~20:15 | ロームシアター京都 サウスホール | 無料 | 690名(先着順) | 公式サイトから申し込み(当日参加も可能) |
フォーラム「まだ知らない未来へ」 | 令和7年9月6日(土) 10:30~12:00 | ロームシアター京都 サウスホール | 無料 | 690名(先着順) | 公式サイトから申し込み(当日参加も可能) |
フォーラム「未来へつなぐ探求心」 | 令和7年9月6日(土) 13:00~14:30 | ロームシアター京都 サウスホール | 無料 | 690名(先着順) | 公式サイトから申し込み(当日参加も可能) |
京都みやこまつり | 令和7年9月6日(土) 10:30~16:30 | ロームスクエア、岡崎公園 | 事前申込不要 | 記載なし | 記載なし |
イベントの特色
このフェスティバルでは、京都の未来を考えるだけでなく、子どもたちが仕事体験を通じて自分の可能性を感じられるようなプログラムが充実しています
特に、親子で楽しめるブースも豊富に用意されており、家族での参加が楽しめるイベントです
詳細情報
各イベントの詳細については、公益社団法人京都青年会議所の公式ホームページや各種SNSで情報が公開されます
また、質問やお問い合わせは京都青年会議所までお願いします
記事参照元
掲載確認日:2025年07月31日
前の記事: « 京都 東山区のまちづくり支援事業の交付を決定
次の記事: 京都市上下水道局が審議会を開催、安全で持続可能な水道運営を議論 »
新着記事