和束町で親子楽しむ森林体験と木工教室

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和束町で親子楽しむ森林体験と木工教室

京都府和束町で行われた「森林・林業体感ツアー」は、親子で自然の大切さを学ぶ素晴らしい機会となりました

参加者たちは、町健康福祉交流センターでの活動を通じて、木のぬくもりを実感することができました

森林の魅力を体感しよう

このイベントは、京都の山城広域振興局が主催し、和束町で森林整備を行う「和束の森探検隊」も協力しました

ツアーは、まず町内の山林に行き、森林が私たちの生活にどれほど重要な役割を果たしているのかを学ぶところから始まりました

親子での体験に大満足!

参加者たちは自分の手で木を切り、間伐作業を体験しました

のこぎりを使ってスギの木を切ることで、森林の健康を保つことの重要性を学ぶことができたようです

そして、続いて行われた木工教室では、京都府内産の木材を使って引き出し付きのサイドテーブルを作りました

努力の結晶!自信作が完成

参加者たちは、トンカチで木材にくぎを打ち込み、紙やすりで仕上げる作業に夢中になりました

宇治市の莵道第二小学校に通う6年生の男の子は、「くぎを真っすぐ入れるのは難しかったけれど、自分の作品ができてとても嬉しい」と語り、子どもたちの笑顔があふれていました

和束町の自然と文化を守ろう

和束町では、こうした体験を通じて地域の自然を守り、未来の世代にもその大切さを伝えていく取り組みが進んでいます

親子で一緒に学び、感じることで、京都の自然や文化を大切に思う気持ちがさらに深まることでしょう

ピックアップ解説

木工とは、木材を使って様々なものを作る技術です。家の家具から、遊び道具、さらには工芸品まで、多岐にわたります。和束町のように地元の木材を使うことは、地域経済を支えるだけでなく、持続可能な豊かな森林作りにもつながります。木工の楽しさは、手作りの喜びとともに、自然への感謝を感じることができることです。自分の手で何かを作ると、愛着も湧き、使うたびに感謝の気持ちが生まれます。

キーワード解説

  • 森林とは、多くの樹木が生えている自然環境のことです。木々は二酸化炭素を吸収し酸素を放出し、地球の温暖化を防ぐ役割もあります。
  • 木材とは、木の幹や枝を加工して得られる素材のことです。家や家具作りに使われるなど、日常生活に欠かせない重要な資源です。
  • 間伐とは、森林の中で生育する木の一部を取り除く作業のことです。これにより残る木がより大きく健康に成長できるようになります。

8月30日(土)

開催イベント

8月30日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月31日(日)

開催イベント

8月31日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

9月1日~9月7日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月8日~9月14日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加