
最近、京都府の宮津市、与謝野町、伊根町で、国際電話を使った詐欺被害を防ぐための協定が結ばれました
これは、特に高齢者の方々を狙った詐欺が増えていることを受けての取り組みです
私たちの大切な京都を守るために、地域を挙げて対策を進めています
全国的に国際電話を悪用した特殊詐欺が頻発していて、実際にこの3市町でも詐欺被害が確認されているんです
詐欺の手口は巧妙で、電話越しに信じられないような話を持ちかけることが多いんですね
そのため、固定電話での国際電話利用を停止することが、詐欺被害の抑制に有効とされています
今回は、宮津署が宮津・与謝金融機関防犯連絡協議会と協力して、特に35歳以上の市民を対象に、スマートフォンのアプリを使ったキャンペーンを実施します
このキャンペーンでは、国際電話利用休止の広告が8月末までの1カ月間に、なんと10万回表示されることになっています
もちろん、3市町それぞれでも広報活動を行い、地域住民に詐欺被害防止を呼びかけます
詐欺被害はがんばって防いでいきたいですね!
この協定の締結式は、7月29日に宮津署で行われ、地域の安全を守るためにみんなで力を合わせようという意気込みが感じられました
私たちの愛する京都、そしてこの美しい地域を一緒に守っていきましょう!
国際電話とは、国内から海外にかける電話のことです。たとえば、留学中の友達にかけたり、海外に住んでいる家族と連絡を取ったりするために利用します。しかし、最近では詐欺師がこの国際電話を利用して、悪質な手口でお金をだまし取ろうとするケースが増えているんです。特に高齢者の方などが狙われることが多いので、注意が必要です。国際電話を使う際は、信頼できる相手にしかかけないこと、また必要ない場合は利用を止めることが大切です。私たちの周りでも、この問題に対する知識を深め、詐欺被害を未然に防ぐ意識を高めていきたいですね。
- 詐欺とは、他人をだましてお金や物を不正に取る行為のことです。騙す側は、巧妙な手口を使って信じ込ませるのが特徴です。
- 特別詐欺とは、特に高齢者を狙った詐欺の一種で、電話やメールを使ってお金を騙し取る手法です。
- スマートフォンとは、パソコンに近い機能を持った携帯電話のことです。インターネットやアプリが利用でき、多くの人々にとって日常生活には欠かせない道具です。
前の記事: « 宇治市に大雨警報発表!地域の安全を守るために
次の記事: 京都市が猛暑日と熱帯夜40日到達の衝撃 »
新着記事