
京都市及び(公社)京都市観光協会では、持続可能な京都観光の実現に向けた取組を進めています
春節の期間に多くの観光客が来訪することを視野に入れ、観光マナーや観光課題への周知を行うプロジェクトを実施しています
1 「旅マエ」(京都観光を企画している方向け)の取組
観光マナーを浸透させ、訪れる前から正しく認識してもらうための取組として、SNSを活用した情報発信を行っています
中国のWeiboやWechat、REDの公式アカウントを通じて、観光情報と観光マナーを発信しています
SNSを活用した情報発信
来訪前に知っておくべき観光マナーを広めるため、デジタルマップや手ぶら観光サービスの紹介を行っており、「京の冬の旅」特別公開箇所の案内と注意事項を配信しています
発信内容(一例)
・デジタルマップ「Kyoto Smart Navi」によるマナー啓発
・手荷物預かりサービス「HANDS FREE KYOTO」の紹介
・「京の冬の旅」の文化財特別公開情報と注意事項の案内
対応言語
中国語(簡体字)で提供
2 「旅ナカ」(京都観光中の方向け)の取組
観光中に観光マナーを意識してもらうため、次の取組を行っています
(1) 新幹線コンコースビジョンでの情報発信
JR京都駅のデジタルサイネージで、『MIND YOUR MANNERS』や『京都「手ぶら観光」のススメ』を表示し、マナー啓発を行っています
1月6日から19日まで
外国人観光客向けに、マナー啓発の媒体を英語と中国語で掲載しました
1月20日から2月9日まで(春節を含む3週間)
外国人観光客向けのマナー啓発を、英語と中国語で行います
(2) 関西国際空港リムジンバスでの啓発物の配架
バスの車内にマナー啓発のチラシを配架し、関空から京都への観光客に周知を図ります
(3) デジタルサイネージを活用した情報発信
地下鉄や駅構内で、マナー啓発の情報を掲出し通年実施しています
報道発表資料
発表日
令和7年1月23日
担当課
産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)
掲載確認日:2025年01月23日
前の記事: « 京都マラソンアプリが登場!新しい楽しみ方を提案
次の記事: 令和7年度京都市芸術文化特別奨励者が発表されました! »
新着記事