春の訪れとともに、京丹波町では毎年楽しみなイベントがあります
それは、京都府立丹波自然運動公園内の竹林で行われるタケノコ掘り体験です
今年も町内のこども園の園児たちが参加し、土と触れ合いながらの体験にワクワクしていました
5月12日、わちこども園の5歳児クラスの子どもたちが園にやってきました
彼らは手袋をはめて、土まみれになりながら、一生懸命タケノコを掘り始めました
「土が固い」「深く掘らないと」と話し合いながら、力を合わせて掘り進めます
掘り当てたタケノコの大きさに「大きい!」と驚きの声があがりました
参加した園児の一人は「土で汚れたけど、楽しかった
早く食べたい!」と話してくれました
掘ったタケノコは、園の給食でたけのこご飯として楽しむ予定です
これからの季節、美味しいタケノコで京丹波町の味覚を存分に楽しみたいですね
ピックアップ解説
「タケノコ」とは、竹の若芽のことで、日本の春を代表する食材です。タケノコは、土の中に隠れていて、掘り出すのが少し大変ですが、木の香りやみずみずしさを味わうことができるのが魅力です。特に京丹波町は、美味しいタケノコの産地として知られており、全国的にも人気です。食卓に並ぶまず最初の旬の味覚として、お母さんたちが特別なレシピで料理をすることも多いです。
キーワード解説
- タケノコとは、竹の若い茎部分のことで、春に旬を迎えます。栄養が豊富で、特に食物繊維が豊かです。
- 竹林とは、竹が生えている森林のことを指します。竹は成長が早く、環境にも優しい植物です。
- 運動公園とは、スポーツやレクリエーションを楽しむための施設が整った公園のことです。子どもたちが安全に遊べる場所としても親しまれています。
前の記事: « 京都の生徒が主体となる校則見直しの動き
次の記事: 京都市のワクチン接種コールセンター不正請求問題の詳細 »
新着記事