南丹市で新たな出会いを生むSeedSマルシェ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南丹市で新たな出会いを生むSeedSマルシェ

 南丹市の園部町で、毎月第2土曜日に開かれている「SeedS(シーズ)マルシェ」というイベントをご存知でしょうか?このマルシェは、地域の人々が集まり交流する場を作ることを目的にしており、特に発達障害を持つ子どもたちやその家族を支える活動を行っているNPO法人「ぶどうの木」が主催しています

 昨年5月から始まったこのマルシェは、記念すべき1周年を迎えることになりました

10日には、飲食や雑貨など最多で12店が並びます

地元の農家が新鮮な野菜をその場で売ったり、共同作業所の方々が焼きそばを作って提供したりする光景が見られます

園部の中心部に配置されたテントの中で、地域の人々が賑わいます

 特に「ぶどうの木」が運営しているカフェ「SeedS」では、売上の一部が地域支援に使われています

このカフェの名前には「種」の意味が込められており、地域の交流を促進しようという意図があります

また、このイベントは障害のある方とない方が同じ場所で集まり、交流する場を提供することにも意義があります.

 マルシェは始まった当初は出店者が4店でしたが、徐々に増えてきました

10日のイベントには、地域を見守る「駄菓子屋おかえり屋」や美味しい焼きそばで評判の「城山共同作業所」、さらには介護用品の店や「めだかすくい」のお店も参加します

 「ぶどうの木」の佐井誠さん(47)は、「この場所が障害がある人もない人も気軽に集える場になり、地域のつながりを生むSeedSになってほしい」と願っています

マルシェは午前10時から午後3時まで開催される予定ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?地域の新しい風を感じることができるかもしれません

ピックアップ解説

「SeedS(シーズ)」は、日本語で「種」を意味します。この名前には、人と人との出会いを通じて新しい芽が芽吹き、地域が豊かに育つことへの願いが込められています。このマルシェを通じて、地域の人々が互いに助け合う姿勢が生まれることを期待されています。種を撒いて、少しずつ成長していく様子は、まさに地域の絆を深めていく過程そのものです。参加すると、思いがけない出会いや発見があるかもしれません!

キーワード解説

  • 発達障害とは、人の成長過程で発達が遅れたり、特定のスキルに困難を持ったりする障害のことです。自閉症やADHD(注意欠陥多動性障害)などが含まれます。
  • NPO法人とは、営利を目的とせず、社会貢献を目的に活動する法人のことです。地域の福祉や環境保護など様々な分野で活動しています。
  • 地域支援とは、地域に住む人々を対象に、生活や仕事、教育などの面でサポートを行うことです。地域のつながりを深め、より良い生活環境を作るために行われます。

5月10日(土)

開催イベント

5月10日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月11日(日)

開催イベント

5月11日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月12日~5月18日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月19日~5月25日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加