京都が誇るJ1の
サッカーチーム、京都サンガFCが3日、サンガスタジアム京セラで行われたC大阪戦に挑みましたが、結果的には2-3で逆転負けを喫し、今季初の連敗となりました
この結果により、勝ち点は24のままとなり、順位も3位から4位に後退してしまいました
今回の試合では、前節のG大阪戦(1-2)から先発メンバーを大幅に変更し、5人が入れ替わりました
特にGK具選手と福田選手は、3試合ぶりに先発出場し、ペドロ選手と奥川選手は4試合ぶり、平戸選手は2試合ぶりのスタメンです
このようなメンバー変更が試合の流れにどう影響するかが注目されました
試合の序盤は、サンガが優勢に進めました
前半12分、福田選手のスローインから宮本選手のクロスに原選手が反応し、ヘディングでシュートしましたが、GKに阻まれました
しかし、そのこぼれ球を押し込み、サンガが先制点を奪いました
原選手にとって今季2得点目となります
続いて14分には、敵のパスカットから平戸選手が放ったシュートがGKに阻まれた後、松田選手が詰めて追加点を決めました
松田選手の今季初ゴールです
しかし、その後の試合展開は厳しくなりました
18分に1点を返され、43分には自陣でのミスからゴールを許してしまいました
後半がスタートすると、サンガは分厚い攻撃で試合を進めますが、なかなか得点には結びつきませんでした
同6分には奥川選手と松田選手の連続シュートがDFにブロックされ、次の同10分には川崎選手のクロスから原選手のシュートもまたDFに阻まれました
試合が進む中、ペドロ選手に代えて武田選手を投入し、一進一退の攻防が続きましたが、後半20分に自陣左で与えたFKからヘディングシュートを決められ、逆転を許しました
その後、平賀選手や佐藤選手を投入し攻撃を強化しましたが、平賀選手やムリロ・コスタ選手のシュートもDFに阻まれ、得点には至りませんでした
今後の試合に向けて、今回は辛い結果となってしまいましたが、サンガにはまだまだ力があるはずです
これからも京都のサッカーを応援していきましょう!
サッカーの『ヘディングシュート』とは、ボールを頭で打つ技術のことです。これは特に高いボールやクロスボールの処理に使われ、得点の際によく見られます。正確にボールを捉えるには、体のバランスやタイミングが非常に重要です。また、ヘディングはどんな選手でも練習して身につけられますが、力強さや精度を磨くには時間がかかります。これを身につけることで、チームに貢献できる選手になれるので、若い選手たちはぜひ挑戦してみてほしいですね。
- サッカーとは、11人ずつが対戦するボールを使ったチームスポーツです。世界中で非常に人気があります。ゴールを守りながら得点を目指します。
- スローインとは、ボールがサイドラインを越えた際、味方の選手が手でボールを投げ入れることを言います。主に攻撃に転じる重要なプレイです。
- 勝ち点とは、サッカーの試合で得られるポイントで、勝利したチームには3点、引き分けた場合は1点、負けた場合は0点が与えられます。順位決定に用いられます。
前の記事: « 向日市の福祉会館で防災交流会が開催されました
次の記事: 府立植物園で開催中のクラフトマルシェは家族で楽しめるイベント »
新着記事