京都市では、令和6年第52週において、季節性インフルエンザの報告数が警報レベルを大幅に超え、過去最高の「55.79」となりました
このため、高齢者を対象としたインフルエンザと新型コロナウイルスワクチンの定期予防接種の実施期間が、1月31日(金曜日)から2月28日(金曜日)まで延長されることが決定しました
今後の感染拡大を防ぐため、早期の接種をお勧めします
実施期間
令和6年10月15日(火曜日)~ 令和7年2月28日(金曜日)
定点医療機関当たりの報告数
感染症 | 令和6年第52週(12月23~29日) | (参考)全国 |
---|---|---|
インフルエンザ | 55.79 | 64.39 |
新型コロナウイルス | 4.10 | 7.01 |
インフルエンザ流行期入りの目安や注意報レベル、警報レベルの基準値も重要です
流行期入りは定点当たり報告数が「1」以上、注意報レベルは「10」以上、警報レベルは「30」以上となります
高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期予防接種の概要
接種期間
(当初)令和6年10月15日(火曜日)~令和7年1月31日(金曜日)/(変更後)令和6年10月15日(火曜日)~ 令和7年2月28日(金曜日)
接種対象者
接種日時点で京都市民で、以下のいずれかに該当する方:
ア:65歳以上の方
イ:60~64歳で、特定の健康状態にある方
接種場所
京都市定期予防接種協力医療機関
接種方法
協力医療機関に直接予約し、1回接種を受けることが必要です
接種には年齢確認ができる書類を持参してください
接種料金
自己負担区分 | 新型コロナワクチン | インフルエンザワクチン |
---|---|---|
75歳以上の方 | 2,000円 | 1,000円 |
74歳以下の方 | 3,000円 | 1,500円 |
生活保護受給者 | 無料 | 無料 |
詳細についての問い合わせ先も案内されています
感染症対策はみんなで行うことが重要です
記事参照元
参考資料:報道発表資料(令和6年度高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期予防接種の実施期間の延長)(PDF形式, 167.79KB)
掲載確認日:2025年01月17日
前の記事: « 京都大学での大学入学共通テストの準備が進行中!
次の記事: 第9期鴨川府民会議のメンバー募集開始!参加しよう! »
新着記事