京都市の喜劇俳優 芦屋小雁さんが逝去

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都出身の喜劇俳優、芦屋小雁さんが、3月28日、老衰により京都市の自宅で静かに亡くなりました

享年91歳でした

小雁さんは本名を西部秀郎といい、昭和8年、京都市で生まれました

彼は、長年にわたり多くの人に笑いを届け、喜劇の世界で幅広く活躍してきました

芦屋小雁さんは、兄の芦屋雁之助さんと共に若い頃に漫才コンビを組み、芸能界にデビューしました

その後、放送が始まったばかりのテレビに出演し、大人気タレントとして知られるようになりました

特に、テレビドラマ「裸の大将放浪記」で演じた画家の山下清さんの役が印象的で、これによって多くのファンを魅了しました

また、小雁さんは平成30年に認知症を公表し、その後も生涯現役を貫き、テレビや映画に出演し続けました

認知症の啓発活動にも取り組み、芸能界での影響力を生かして、問題の理解と支援を広めるために力を尽くしました

小雁さんのお別れの際、妻でありマネージャーの西部寛子さんからは、以下のような温かい言葉が寄せられました

「京都は小雁の大好きな桜の季節となりました

その桜の花道を芦屋小雁は旅立ちます

多くの皆様の温かい志に支えられ、最後まで現役で幕をおろすことができました

『生涯 芦屋小雁!』と念じていた本人にとって、最高の終焉であったと思います

ありがとうございました

ピックアップ解説

「裸の大将放浪記」で知られる芦屋小雁さんは、画家山下清の役で大人気を博しました。山下清とは、実在した画家で、独特の感性を持って、主に風景画を描いていました。彼の作品は独特のタッチで描かれ、見る人に強い印象を与えます。山下清の人生も波乱万丈で、貧困や病気に悩まされつつも、芸術に対する情熱を失わず、多くの作品を残しました。小雁さんの演技を通じて、彼の生涯を知ることができたファンも多いでしょう。

キーワード解説

  • 認知症とは、脳の病気によって記憶や思考に障害が現れる状態を指します。日常生活に支障が出ることもあるため、早期の発見と適切なケアが大切です。
  • 喜劇とは、観客を笑わせることを目的とした演劇や映画の一種です。ユーモア溢れるストーリーやキャラクターが特徴で、楽しさを提供します。
  • 漫才とは、日本の伝統的なお笑いのスタイルで、主に二人組のコンビが軽妙な掛け合いを行い、観客を笑わせるパフォーマンスです。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加