京都国際マンガミュージアムが英語版ガイドブックを発売決定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都国際マンガミュージアムの新たな取り組み

京都国際マンガミュージアムでは、昨年4月に開館17年目を迎え、初となる公式ガイドブック『マンガって何?マンガでわかるマンガの疑問』を刊行しました

この度、好評を博した本書の英語版『Whats Manga? –An Introduction to Japanese Comics–』が発行されます

マンガは現代社会で広く普及していますが、その歴史や製作過程などは一般にはあまり知られていません

このガイドブックはマンガの知識を広めるための入門書として、幅広い世代にわかりやすく伝えます

概要

書籍名: Whats Manga? –An Introduction to Japanese Comics–

発行元: 青幻舎

刊行日: 令和7年3月27日(木曜)

価格: 2,750円(税込・本体価格2,500円)

仕様: B5判 本文全144ページ 左開き

取扱店: 京都国際マンガミュージアム1階ミュージアムショップ

また、全国の書店やKindleでも同時発売予定です

監修・編集: 京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター

イラスト: ホリグチイツ

入館者への割引サービス

刊行記念として、発売日から令和7年6月30日(月曜)まで、当日の入館券をミュージアムショップで提示いただいた方には、通常価格より10%割引で本書を購入できます

日本語版: 1,782円(通常価格:1,980円)

英語版: 2,475円(通常価格:2,750円)

章構成

章番号 章タイトル
1 When did manga begin? (マンガのはじまりっていつなの?)
2 Who reads manga? (マンガって誰が読むの?)
3 How to make manga (マンガの作り方)
4 Manga conventions (マンガのお約束)
5 Are manga artists rich? (マンガ家はお金持ちなの?)
6 The increasing ways to enjoy manga (広がるマンガの楽しみ方)
7 Is manga read all around the world? (マンガは世界中で読まれているの?)
8 What kind of comics and manga exist around the world? (世界のマンガにはどんなものがあるの?)
- True story! The people behind Curator Meow (実録! ねこ学芸員、中のひと)

推薦コメント

京都国際マンガミュージアム名誉館長 養老孟司:
『マンガは誰でも知っている

本当か?』

京都国際マンガミュージアム館長 荒俣宏:
『マンガって何だかわからない人のために、しゃべる絵が、動く絵になり、ドラマも語りだし…』

お問い合わせ先

京都国際マンガミュージアム

電話:075-254-7414

報道発表資料

発表日

令和7年3月11日(火曜)

担当課

産業観光局クリエイティブ産業振興室(075-222-3306)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:京都国際マンガミュージアム公式ガイドブック英語版『What's Manga? –An Introduction to Japanese Comics–』 (マンガって何? マンガでわかる マンガの疑問)の刊行について (PDF形式, 1.08MB)

掲載確認日:2025年03月11日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加