
京都の本願寺伝道院で、未来に残したい文化を学べる様々な講座が開催されます
2025年の4月から6月にかけて、日常ではなかなか体験できない特別なプログラムが用意されています
どなたでも参加できるこの機会を通じて、京都の魅力を存分に感じてみてはいかがでしょうか
講座の内容
日時 | 講座内容 | 申込方法 |
---|---|---|
4/12(土)13:30~15:00 | 和蝋燭の絵付け体験! 和ろうそく職人から学ぶ和蠟燭の歴史とSDGs | お申し込みはこちら |
4/26(土)・5/24(土)・6/28(土) 10:00~11:00 | リフレッシュヨガ | お申し込みはこちら |
4/26(土)13:30~15:30 | 世界遺産【西本願寺】の国宝・文化財めぐり ー通常非公開の書院・飛雲閣へー | お申し込みはこちら |
5/10(土)10:00~11:30 | 本願寺の茶道を知る ~藪内家で抹茶を味わい、重要文化財茶室を観る~ | お申し込みはこちら |
5/10(土)13:30~15:00 | 建築家 伊東忠太の謎 ~世界一周から生まれた本願寺伝道院~ | お申し込みはこちら |
5/24(土)13:30~15:00 | アート支援で心豊かになる ~若手アーティスト本人参加のオークション~ | お申し込みはこちら |
6/14(土)10:00~11:30 | 手ぶらで浴衣の着付け体験! ~京都で着物生活を楽しむ~ | お申し込みはこちら |
6/14(土)13:30~15:00 | 「能」の楽しさ・奥深さ! ~超初心者のための能入門~ | お申し込みはこちら |
6/28(土)13:30~15:00 | 伝統の絵具で彩色体験! ~絵師から学ぶ国宝御影堂の蓮池図絵柄を彩色しよう~ | お申し込みはこちら |
各講座は先着20~40名、会場は本願寺伝道院(重要文化財・通常非公開)で行われます
参加者は事前に申し込む必要がありますので、詳細は公式ウェブサイトをご確認ください
記事参照元
掲載確認日:2025年03月10日
前の記事: « 京都市で生活保護の不正受給が発覚し逮捕される
次の記事: 【西本願寺】2025年 御正忌報恩講法要の詳細をお知らせします »
新着記事