京都市の消防局が発表した火災と救急出動の現状

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 皆さん、知っていますか?京都市消防局が発表した最新の報告書によると、2024年は火災件数が267件と過去10年間で最も多い年だったんです!特に、電気関連の火災が急増しています

これは私たち京都に住む者にとって、非常に大切な情報です

 コロナ禍が少し収束し、日常生活が戻りつつある中、火災の現状は思わぬ逆風とも言えますね

令和16年から減少傾向だった火災件数が、昨年からの増加が続くのは驚きです

また、火災による死者数は8人と前年より4人減少したのがせめてもの救いです

火災の主な原因

原因件数前年比
たばこ31件-2件
電気機器(リチウムイオン電池など)27件+13件
電気コード21件+10件
コンセントなど配線器具11件+7件
こんろ25件-1件
放火23件+5件
暖房器具16件+6件

 見ての通り、最も多い原因がたばこですが、最近では電気機器のトラブルが増えています

私たちも日々の生活で電気を多く使っていますから、電気機器や配線器具の安全点検はとても大切です

救急出動状況

 また、救急出動件数も過去最多で10万4999件という驚きの数字です!特に、暑い時期には熱中症が多くなったり、インフルエンザが流行することで、高齢者への影響が大きかったみたいです

65歳以上の割合がなんと63%ということにも驚きました

 危険な状況に陥らないためにも、日々の健康管理や、万が一の時用に「救急車を呼ぶべきか迷ったら、電話相談窓口(#7119)」に相談するのも良いですね

町の安全を守るため、みんなで気をつけていきましょう!

ピックアップ解説

「リチウムイオン電池」とは、小型で軽量な電池の一種です。この電池は、スマートフォンやノートパソコンなど、私たちの日常生活で非常に多く使われています。しかし、過充電や過熱が原因で火災を引き起こすこともあります。リチウムイオン電池を使用する際は、メーカーの指示に従い、適切に管理することが重要です。また、不具合や異常を感じたら使用を中止し、専門家に相談するようにしましょう。

キーワード解説

  • たばことは、喫煙するために加工された葉のことで、主にニコチンを含んでいます。健康に悪影響を及ぼすことが知られており、火災の原因にもなります。
  • 電気機器とは、電気を使って動作する機械や装置のことです。私たちの生活に欠かせないものであり、慎重に扱わなければなりません。
  • 配線器具とは、電気を接続するための器具のことです。コンセントやスイッチなどが含まれ、定期的な点検が大切です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加