京都市の公共事業評価について
京都市では、市民の皆様に対して公共事業の透明性を確保し、しっかりと説明責任を果たすために、各段階において事業の評価を実施しています
この度、令和6年度の再評価および事後評価に関する意見書が京都市公共事業評価委員会から提出され、これを基に対応方針が決定されました
再評価対象事業
種別 | 事 業 名 | 対応方針 |
---|---|---|
道路事業 | 一般国道477号(大布施拡幅) | 事業休止 |
道路事業 | 一般国道162号(川東拡幅) | 事業継続 |
河川事業 | 新川 | 事業継続 |
事後評価対象事業
種別 | 事 業 名 | 対応方針 |
---|---|---|
街路事業 | 北泉通(松ケ崎東通~川端通) | 今後の事後評価、改善措置及び事業評価手法等の見直しは不要 |
道路事業 | 先斗町通(無電柱化) | 今後の事後評価、改善措置及び事業評価手法等の見直しは不要 |
再評価は、事業着手後における見直しや検討を行うためのもので、事後評価は、事業完了後にその効果を検証するものです
資料の公開について
「令和6年度京都市公共事業評価 対応方針」や「令和6年度公共事業の評価に関する意見書」は、京都市の情報館ホームページや総合企画局情報化推進室でご覧いただけます
報道発表資料
発表日
令和7年2月17日
担当課
建設局建設企画部建設企画課(電話:075-222-3551)
記事参照元
参考資料:令和6年度京都市公共事業評価 対応方針(PDF形式, 108.35KB)
掲載確認日:2025年02月17日
前の記事: « 左京区北部山間地域の新しい観光マップが完成!
次の記事: 京都市内における火災件数が増加中、出火防止対策を実施 »
新着記事