京都市美観風致審議会の第5回景観専門小委員会開催情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市美観風致審議会の第5回景観専門小委員会が開催

京都市では、市街地の美観や都市の風景を守るために「京都市美観風致審議会」を設置しています

この審議会は、京都の美しい景観を維持・向上させるため、多くの専門家が集まり議論を行っています

今回は、令和6年度第5回京都市美観風致審議会景観専門小委員会が開催されることが決定しました

1 開催日時

令和7年2月19日(水曜日)午後5時から7時30分まで(終了時刻は予定)

2 開催場所

場所は、ひと・まち交流館 京都の地下1階、京都市景観・まちづくりセンターのワークショップルーム1です

3 議題

  1. HORIBAグループ新本社棟計画(諮問)
  2. (仮称)三条駅周辺プロジェクト(事前協議)
  3. (仮称)元新道小学校跡地及び周辺整備計画【歌舞練場等建替え計画】(報告)
  4. (仮称)京都御室花伝抄新築計画(報告)

4 公開・非公開の別

この会議は公開形式で行われますので、どなたでも参加できるチャンスがあります

5 委員

京都市美観風致審議会景観専門小委員会 委員名簿
氏名 現役職名 備考
岩瀬 諒子 京都大学大学院助教
角田 暁治 京都工芸繊維大学教授
嘉名 光市 大阪公立大学大学院教授
長坂 大 京都工芸繊維大学教授
中嶋 節子 京都大学大学院教授 委員長代理
根本 哲夫 奈良女子大学教授
門内 輝行 京都大学名誉教授、大阪芸術大学教授 委員長

6 傍聴について

(1)傍聴定員

5人(報道機関の方には、別に座席を設けます

(2)傍聴の受付方法

傍聴の受付は当日の午後4時30分から午後4時45分まで会場受付で行います

もし傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選により傍聴者を決定します

(3)その他

当日、会議の内容が非公開情報になると判断された場合は非公開となり、一般の方は傍聴できませんので、あらかじめご了承ください

京都市美観風致審議会について

この審議会は、市街地の美観や伝統的建造物群の保存などに関する事項を議論するために設置されています

専門的な知識を持つ委員たちが集まり、京都らしい景観を守るために努めています


記事参照元

京都市情報館

参考資料:(会場案内図参照)

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 209.35KB)

掲載確認日:2025年02月14日

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加