京都市がフードバンク団体への助成金募集を開始!

京都市は、市内で発生する食品ロスの削減を目指し、フードバンク団体の取り組みを支援しています

この度、令和7年度の「京都市フードバンク団体による食品ロス削減に資する取組支援助成金」による助成団体を募集します

概要

市内で発生する食品ロスの削減を目指して、フードバンク団体に対し、事業の実施に必要な経費を全額または一部助成します

1. 交付対象事業

市内で以下の取り組みのうち1つ以上を実施する事業

ただし、2の取り組みを申請する場合は、1または3の取り組みを併せて実施する必要があります

  • フードバンク活動及びそれに付随する取り組み(フードバンク活動の知名度向上を除く)
  • フードバンク活動の知名度向上の取り組み
  • 1及び2以外の食品ロス防止や啓発活動

2. 交付の対象団体

月1回以上かつ年12回以上、フードバンク活動を実施する非営利団体です

3. 助成金の対象経費

交付対象事業にかかる物品購入費、印刷費、通信運搬費、委託費、交通費などが含まれます

4. 助成率(限度額)

1または3にかかる経費の合計の半分(限度額30万円)

2にかかる経費の合計(限度額30万円)

5. 申請受付期間

令和7年4月14日(月曜日)から5月2日(金曜日)午後5時までです

6. 申請方法

電子メールまたは持参です

7. 申請書類の取得方法

申請書類は「京都市情報館」からダウンロードしてください

申請時の留意事項

申請時には電話予約が必要です

電子メールでの申し込み後、内容確認のために来所が求められる場合がありますのでご了承ください

お問い合わせ先

京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課 減量企画担当

所在地: 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 本庁舎地下1階

電話: 075-222-3946

電話受付: 午前9時〜午後5時30分(土日祝日及び年末年始休業)

報道発表資料

発表日

令和7年4月11日

担当課

環境政策局 循環型社会推進部 資源循環推進課(電話: 075-222-3946)

報道発表資料

記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 401.33KB)

掲載確認日:2025年04月11日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が生物多様性を守るための庭づくりプロジェクトをスタート

京都市が生物多様性を守るための庭づくりプロジェクトをスタート

京都市では、京都の生物多様性を守り、持続可能な利用を促進するために「京の生きもの・文化協働再生プロジェクト認定制度」を実施しています

この取り組みでは、市民が協力して生物多様性を考慮した庭づくりを行います

取り組みの概要

概要

この制度の趣旨を理解した市民は、特定の植物を栽培する方法について学ぶ講習会に参加し、環境に配慮した庭づくりに取り組むことができます

対象

京都市内に住む方で、栽培を希望し講習会を受講できる個人が対象です

保全対象種

対象となる植物は、ヒオウギ、キキョウ、カワミドリ、ノカンゾウの4種類です

定員

参加者は60名程度、特にヒオウギについては30名程度を予定しています

定員を超える場合は抽選となりますのでご注意ください

参加費

参加は無料です

取り組みの流れ

参加者は、育成講習会を受講した後、「市民の庭」での作業を行います

京都市動物園から提供される堆肥を利用して植物を植えつけます

申込

令和7年4月16日(水曜日)から5月13日(火曜日)まで、ポータルサイト「京・生きものミュージアム」から申し込むことができます

郵送またはFAXでも受け付けており、その場合は必要事項を記入して申請する必要があります

育成講習会の受講

育成講習会は、以下の日程で開催されます

受講後は、市民の庭に植物を植えたり、管理作業を行います

育成講習会
保全対象種 日時 場所
ヒオウギ 令和7年5月31日(土曜日)
午前10時~正午
武田薬品工業株式会社京都薬用植物園
キキョウ、カワミドリ、ノカンゾウ 令和7年6月1日(日曜日)
午前10時~正午
武田薬品工業株式会社京都薬用植物園

苗の持ち帰り・育成

育成したい植物の苗を持ち帰り、自宅で育てることができます

「市民の庭」への植え戻し

自宅で育てた苗を「市民の庭」に戻すイベントが行われます

実施は令和8年3月頃を予定しています

運営

このプロジェクトは、京都市と武田薬品工業株式会社京都薬用植物園が共催し、協力として京都市動物園および西日本高速道路株式会社が参加しています

報道発表資料

発表日

令和7年4月11日(金曜日)

担当課

環境政策局環境企画部環境保全創造課 (電話:075-222-3951)


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 1.04MB)

掲載確認日:2025年04月11日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

中京区が市民公募委員を新たに募集開始!

中京区基本計画推進会議の市民公募委員を募集

中京区役所では、「第3期中京区基本計画」に基づくまちづくりの実現のために、新しい市民公募委員を歓待しています

市民の皆さんからの意見を受け入れることで、より良いまちづくりを目指しています

募集概要

募集期間

令和7年4月14日(月曜日)から5月16日(金曜日)まで

募集人数

2名を募集中です

委員の任期

委嘱日から翌年度の末日までとなります

応募資格

応募者は以下の条件を満たす必要があります:

1.
中京区のまちづくりに興味がある方
2.
中京区に住んでいる、通勤または通学している18歳以上の方
3.
国や地方公共団体の議員や常勤の公務員でない方
4.
平日の日中に会議に出席できる方
5.
他の審議会に市民公募委員として在籍していない方

応募方法

応募用紙に必要な情報を記入して、持参、郵送、FAX、または電子メールでお送りください

応募用紙は返却しませんのでご了承願います

選考方法

応募用紙を元に審査し、結果はすべての応募者にお伝えします

報酬

今回は報酬は支給されません

お問い合わせ先

中京区役所地域力推進室 企画連携担当
住所:〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521
電話:075-812-2421 FAX:075-812-0408


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料 中京区基本計画推進会議の市民公募委員の募集(PDF形式, 353.86KB)

掲載確認日:2025年04月11日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

留学生向け新プログラムで京都を盛り上げます

京都市では、京都府と協力して、留学生を対象にした新しいプログラム「京都発!留学生ビジネス日本語実践プログラム」を開始します

これは、京の企業で働くために必要なビジネス日本語の学びから実践、就職までを全面的に支援し、留学生が京都に定住できるようにする取り組みです

1 目的

このプログラムは、留学生が京都の企業についてより深く理解し、京都の伝統や文化を支える仕事に出会える機会を作ることで、京都へ定着することを目指しています

2 概要

実施期間

令和7年4月から令和8年3月までの一年間にわたって実施されます

場所

主な開催場所はキャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)です

内容

このプログラムでは、以下のような内容が提供されます

  • 学び:ビジネス日本語を学ぶ講座
  • 実践:インターンシップや企業交流会、伝統産業の見学など
  • 就活支援:就職ガイダンスやセミナー

対象

京都府内の大学や短期大学に在籍する留学生を対象としています

定員

各イベントや講座の定員は設定されており、応募が多い場合は抽選となります

参加費

参加は無料です

実施体制

主催は京都府と京都市で、公益財団法人大学コンソーシアム京都や企業人材確保センター、京の留学生支援センターなどが協力して行います

3 各イベント、講座について

(1)はたらくための日本語(中級)6月クラス

内容

基本的なビジネス日本語の能力を養い、日本の職場で働くための知識を学びます

対象レベル

日本語能力試験のN3からN2レベルの学生を対象としています

実施日時

午後6時30分から午後9時まで、令和7年6月10日から7月4日までの毎週火曜日・木曜日・金曜日に実施されます(全12回)

会場

キャンパスプラザ京都です

定員

20名の定員があります

申込期間

令和7年4月18日から5月30日まで申し込みを受け付けます

申込フォーム

フォームは準備中ですので、申込開始までお待ちください

備考

申し込む方には、レベルチェックテストを受けてもらいます

その他のイベント、講座について

募集中のイベントや講座は、随時更新される予定です

ぜひ、こまめにチェックしてください


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 314.70KB)

掲載確認日:2025年04月11日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

上京区の英会話学童保育で起こった盗撮事件について

上京区の英会話学童保育で起こった盗撮事件について

最近、残念なニュースが京都で報じられました

京都市上京区に住む男性が、勤務先の英会話学童保育のトイレに小型カメラを仕掛け、無断で子どもたちを盗撮したという内容です

これは私たちにとって決して許される行為ではありません

この男性は30代の会社員で、昨年の1月から10月にかけて実際に行動を起こしていました

具体的には、トイレの便器内にカメラを21回仕掛け、14歳以下の子ども39人を含む41人の下半身を撮影したとして、性的姿態撮影処罰法違反の罪で略式起訴されました

京都検察庁は、この男性に対して罰金80万円の略式命令を出しました

この件は、私たちの生活する京都の安全を脅かす問題であり、特に子どもたちの安全を最優先に考えなければなりません

保護者としても、子どもたちが通う場所が安全かどうか、しっかりと確認していく必要があります

こうした事件が発生することで、地域全体が不安に陥ることがあるため、私たち市民一人ひとりが監視していく意識を持つことが求められています

大切な京都を守るため、私たちができることは何か、改めて考えたいものです

ピックアップ解説

京都には多くの学童保育がありますが、子どもたちが安心して過ごせる場所であるべきです。英会話を学ぶことは、国際化が進む現代においてとても重要です。しかし、教育環境が安全でない場合、それは本末転倒です。保護者が積極的に情報を共有し、問題が発生しないように努めることが大切です。また、京都市の教育委員会も、こうした事件が発生しないように細心の注意を払う責任があります。

キーワード解説

  • 性的姿態撮影処罰法とは、無断で他人の性的な姿を撮影することを禁止する法律です。この法律によって、被害者が自分のプライバシーを守ることができます。
  • 児童買春・ポルノ禁止法とは、児童に対する買春や、児童ポルノに関する行為を禁止する法律です。この法律は、子どもたちを守るために重要なものです。
  • 英会話教育とは、英語を話す力を身につけるための教育です。近年、国際化が進む日本では、英会話ができることが求められています。

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市が新しい企業ガイドブックを発行予定!

綾部市が新しい企業ガイドブックを発行予定!

綾部市は、若者や地域に根付く人材の育成を目指して、企業ガイドブックを作成しました

このガイドブックには、地元の事業者情報を中心に、市内事業所72社の詳細や就職・定住支援情報が掲載されています

これにより、地域の魅力あふれる企業をしっかりと知り、地元での就職活動をいっそう促進することを目指しています

ガイドブックの詳細

規格A4版
ページ数82ページ
発行予定日2025年3月
掲載事業所数72社

掲載される主な事業所

以下は、ガイドブックに掲載される各業種の事業所一覧になります

製造業

  • アカツキ製作所
  • アコース(株)
  • 綾部エンプラ(株)
  • 綾部機工製作所
  • 大槻ポンプ工業(株)

建設業

  • 浅巻建設(株)
  • 岡山電設(株)

卸売・小売業

  • 京都トヨタ自動車(株)
  • ツバメ瓦斯(株)

医療・福祉

  • 綾冨士会 綾部ルネス病院
  • 京都聴覚言語障害者福祉協会

このように、多様な事業所が掲載される予定ですので、今後の発表にご期待ください


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:(株)アカツキ製作所(PDF形式、7.33MB)

参考資料:アコース(株)(PDF形式、5.11MB)

参考資料:綾部エンプラ(株)(PDF形式、2.62MB)

参考資料:(株)綾部機工製作所 (PDF形式、3.07MB)

参考資料:綾部トーヨーゴム(株)(PDF形式、3.49MB)

参考資料:大槻ポンプ工業(株)(PDF形式、4.92MB)

参考資料:オムロン(株)(PDF形式、6.07MB)

参考資料:(株)片山化学工業研究所 (PDF形式、5.49MB)

参考資料:(株)神内電機製作所(PDF形式、6.18MB)

参考資料:カワイ電線(株)(PDF形式、5.84MB)

参考資料:(株)関西ダイエットクック(PDF形式、8.93MB)

参考資料:京セラ(株)(PDF形式、3.43MB)

参考資料:グンゼ(株)(PDF形式、6.29MB)

参考資料:公栄精密(株)(PDF形式、3.83MB)

参考資料:国産部品工業(株)(PDF形式、2.91MB)

参考資料:坂矢木材(株)(PDF形式、3.09MB)

参考資料:サント機工(株)(PDF形式、8.84MB)

参考資料:サンワ化工(株)(PDF形式、3.16MB)

参考資料:(株)シゲノ(PDF形式、5.00MB)

参考資料:将光(株)(PDF形式、3.63MB)

参考資料:(株)SHOWA(PDF形式、10.67MB)

参考資料:住友理工ホーステックス(株)(PDF形式、3.28MB)

参考資料:誓和工具(株)(PDF形式、2.30MB)

参考資料:(株)髙倉有光社(PDF形式、3.41MB)

参考資料:タマヤ(株)(PDF形式、3.10MB)

参考資料:中央油圧工業(株)(PDF形式、2.66MB)

参考資料:東陽精工(株)(PDF形式、3.28MB)

参考資料:(株)ニッセイ(PDF形式、2.85MB)

参考資料:日東精工(株)(PDF形式、6.54MB)

参考資料:日東薬品工業(株)(PDF形式、6.80MB)

参考資料:(株)波多野製作所(PDF形式、4.11MB)

参考資料:(株)ファイン(PDF形式、8.33MB)

参考資料:(株)ファーストダウン(PDF形式、4.82MB)

参考資料:福田工業(株)(PDF形式、3.74MB)

参考資料:(株)ベルテックス(PDF形式、6.65MB)

参考資料:(株)堀内機械(PDF形式、1.94MB)

参考資料:(株)本田味噌本店(PDF形式、3.56MB)

参考資料:三ツ星ベルト技研(株)(PDF形式、4.26MB)

参考資料:浅巻建設(株)(PDF形式、9.16MB)

参考資料:岡山電設(株)(PDF形式、7.42MB)

参考資料:(株)鎌田電器(PDF形式、7.37MB)

参考資料:(株)大平電機(PDF形式、9.58MB)

参考資料:(株)ウエハラ(PDF形式、8.35MB)

参考資料:(株)大嶋カーサービス(PDF形式、9.79MB)

参考資料:京都トヨタ自動車(株)(PDF形式、5.13MB)

参考資料:京都日野自動車(株)(PDF形式、5.00MB)

参考資料:ゴダイ(株)(PDF形式、6.00MB)

参考資料:(株)さとう(PDF形式、4.34MB)

参考資料:ツバメ瓦斯(株)(PDF形式、5.33MB)

参考資料:トヨタL&F近畿(株)(PDF形式、3.08MB)

参考資料:(株)北陸近畿クボタ(PDF形式、5.89MB)

参考資料:(株)ホンダ西京都(PDF形式、8.52MB)

参考資料:(株)マツモト(PDF形式、3.41MB)

参考資料:(医)綾冨士会 綾部ルネス病院(PDF形式、3.82MB)

参考資料:(福)綾部福祉会(PDF形式、3.24MB)

参考資料:(株)イン・ザ・ルーム(PDF形式、4.00MB)

参考資料:(福)京都聴覚言語障害者福祉協会(PDF形式、6.46MB)

参考資料:(福)松寿苑(PDF形式、2.84MB)

参考資料:(特非)自立支援センターいかるがの郷(PDF形式、5.57MB)

参考資料:(福)ふきのとう(PDF形式、5.70MB)

参考資料:綾部市森林組合(PDF形式、8.33MB)

参考資料:(株)エスワイプロモーション(PDF形式、2.96MB)

参考資料:(株)F・Eサービス(PDF形式、5.11MB)

参考資料:(株)関西丸和ロジスティクス(PDF形式、5.45MB)

参考資料:協栄設備サービス(株)(PDF形式、4.08MB)

参考資料:京都丹の国農業協同組合(PDF形式、2.40MB)

参考資料:喜楽鉱業(株)(PDF形式、3.54MB)

参考資料:(株)タニメン(PDF形式、2.19MB)

参考資料:日本メンテナスエンジニヤリング(株)(PDF形式、3.91MB)

参考資料:(株)福岡ゼミナール(PDF形式、3.59MB)

参考資料:フクムラ仮設(株)(PDF形式、10.51MB)

参考資料:(株)みつまる美容室(PDF形式、6.79MB)

掲載確認日:2025年04月10日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

綾部市母子寡婦福祉会が提供する支援と活動について

綾部市母子寡婦福祉会の概要

綾部市母子寡婦福祉会は、社会福祉法人京都府母子寡婦福祉連合会の綾部支会として、母子家庭とその子どもたちのサポートを行っています

この会は、母子家庭で努力しているお母さんや、寡婦となった方々が集まっています

現在の会員は、令和7年3月時点で68名

20代から80代まで、様々な年代のお母さんたちが在籍しており、互いに支え合うことが強みです

「母の幸せが子どもの幸せ」という理念のもと、母親たちに笑顔を届ける活動を行っています

すべての役員が母子家庭または寡婦で構成されているため、会員同士の共助が大切にされています

会の参加は年会費1,000円で入会金は不要です

途中からの加入も同様の金額で、退会時の返金はありません

活動内容

主な活動内容は以下の通りです:

  1. 季節の行事(夏祭り、ハロウィン、フルーツ狩り、寄せ植え教室、バレンタインお菓子作りなど)
  2. いきいきふれあい事業(体験学習や工作教室など)
  3. 情報交換(LINEを使用し、会員への情報や案内を一斉配信)
  4. 父子会や地域母子会との交流
  5. 就労に役立つ資格取得のための講習案内
  6. 物資販売(主に食品のあっせん)
  7. 日常生活支援事業(事前登録が必要)

連絡先

ご連絡は以下の方法で行えます:

電話番号:090-8217-7218(綾部支会会長 吉﨑)

メールアドレス:yoshizaki.yumi@gmail.com

LINEアプリでも連絡可能です


記事参照元

綾部市公式サイト

参考資料:6年度の活動報告

掲載確認日:2025年04月10日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

福知山市で地域おこし協力隊を募集中!SNS活用の新たな挑戦

福知山市で地域おこし協力隊を募集中!SNS活用の新たな挑戦

福知山市で地域おこし協力隊員を募集中!

現在、福知山市では地域おこし協力隊員を募集しています

この制度は、さまざまな地域で地域活性化の活動を行うためのもので、特にSNSを活用して地域の魅力を広めることが求められています

地域おこし協力隊とは?

地域おこし協力隊は、都市部から過疎地域などに移り住むことで、その地域の活性化を図る活動を行う人々です

隊員は地元の特産品や文化を発信したり、住民の生活支援活動を行ったりしながら、地域に定住することを目指します

福知山市の募集テーマ

今回の募集では、福知山市観光協会に所属し、SNSを通じて奥京都・福知山の魅力を共有することがメインミッションです

福知山市全域が活動対象となり、隊員は自身の目線で地元の魅力を見つけ出し、それを発信する役割を担います

応募方法

詳しい応募情報は、移住促進ウェブサイト「Fukufuku Life」をご覧ください

この機会に福知山で新たなチャレンジをしてみませんか?


記事参照元

福知山市公式サイト

掲載確認日:2025年04月10日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

2025年 京都いけばなプレゼンテーション開催のお知らせ

2025年 京都いけばなプレゼンテーション開催のお知らせ

華道の魅力を発信!京都いけばなプレゼンテーション2025開催

京都市及び公益財団法人京都市芸術文化協会では、華道発祥の地・京都から「いけばな」の魅力を広めるために「京都いけばなプレゼンテーション2025」を開催します

今年のテーマは「いけばな推し!myfavoriteflower」

出瓶者が選んだお気に入りの花材を使用した作品が展示されるほか、体験型のイベントを通じていけばなをより身近に感じられる企画が用意されています

なお、いけばなに馴染みのない方でも楽しめる内容が盛りだくさんです

イベント概要

  • 日時:令和7年6月7日(土曜日)、8日(日曜日)午前10時~午後6時
  • 場所:京都芸術センターフリースペース、講堂、大広間 (〒604-8156京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)
  • 主催:京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会
  • 協力:京都いけばな協会

実施内容

内容日時参加費用備考
展覧会6月7日(土曜日)、8日(日曜日)午前10時~午後6時無料事前申込不要、約50点の作品展示
公開いけこみ6月6日(金曜日)午後1時~午後6時無料事前申込不要
いけばな体験6月7日(土曜日)(ア)13:30, (イ)15:00
6月8日(日曜日)(ウ)13:30, (エ)15:00
(ア)(イ)3,000円
(ウ)2,000円
定員あり

対象:小学1年生以上

いけばな体験では、花器を使った作品を作成し、花材を持ち帰ることができます

また、参加申し込みは先着順で、詳細はホームページにて確認可能です

いけばなの日

6月6日は「いけばなの日」として、いけばな文化を考え、広めるための特別な日です

この日を利用して、京都いけばなプレゼンテーションが行われます

アクセス方法

京都芸術センターへのアクセスは、地下鉄「四条駅」または阪急「烏丸駅」から徒歩5分です

お問い合わせ

公益財団法人京都市芸術文化協会
電話:075-213-1003


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 776.33KB)

掲載確認日:2025年04月10日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

京都市が中小企業の海外展開支援を開始!

京都市で中小企業を支援する新プロジェクト始動

京都市と(公財)京都高度技術研究所は、令和5年度より「京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト」を実施します

このプロジェクトは、市内の中小企業が海外市場へ進出するための支援を行うものです

具体的な支援内容としては、1. 海外市場のニーズ調査2. 展示会出展3. 海外規格に適応した製品開発の助成が含まれます

プロジェクトのスタートに伴い、申請受付が開始されます

海外展開を考えている中小企業の皆さんは、この機会にぜひ申請をご検討ください

1 事業概要

(1) 補助対象者

京都市内に主たる事務所を持つ中小企業が対象です

(2) 補助対象事業

1. 海外市場のニーズ調査
2. 展示会への出展
3. 海外規格に対応する製品の改良・開発

(3) 補助金額

※申請内容により補助金額が変わります

ア 単独で申請する場合
補助対象事業補助限度額
1. 海外市場のニーズ調査400千円
2. 展示会出展400千円
3. 製品開発800千円
最大補助額1,600千円
イ グループで申請する場合
補助対象事業補助限度額
1. 海外市場のニーズ調査600千円
2. 展示会出展600千円
3. 製品開発1,200千円
最大補助額2,400千円

(4) 補助対象期間

交付決定日から令和8年2月28日まで

(5) 採択予定件数

約15件を予定しています

(6) 申請書受付期間

令和7年4月10日から5月8日午後5時必着まで

(7) 申請書類提出先

指定の申込先に郵送または持参で提出してください

(8) 審査および結果の通知

審査後、文書で通知します

(6月上旬予定)

2 申込・問合せ先

〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地
(公財)京都高度技術研究所 企業成長支援部

3 主催等

主催:京都市、(公財)京都高度技術研究所(ASTEM)

報道発表資料

発表日は令和7年4月10日です

詳細は電話でも問い合わせ可能です


記事参照元

京都市情報館

参考資料:報道発表資料(PDF形式, 698.69KB)

掲載確認日:2025年04月10日

8月23日(土)

開催イベント

8月23日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月24日(日)

開催イベント

8月24日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月25日~8月31日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

9月1日~9月7日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事