京都でも問題続出の住宅リフォーム業者の悪質な手法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都でも問題続出の住宅リフォーム業者の悪質な手法

最近、大阪市で住宅リフォーム業者が逮捕される事件がありました

その背景には、悪質な営業手法があるようです

屋根の工事を勧誘する際に、契約解除できる「クーリングオフ」の説明を怠り、高齢者に不安を煽って契約を強引に進める手口が明らかになりました

大阪・中央区にある住宅リフォーム業「新日立建託」の社長や従業員が、京都府内の高齢者の自宅で屋根修繕工事の勧誘を行い、法令を無視していたのです

この事件では、アルバイトの従業員も現場で勧誘を行っていたとして新たに逮捕されました

警察の調査によると、「点検商法」と呼ばれるこの手口では、営業マニュアルに基づき高齢者の不安を煽って契約を取り付ける方法がとられていたそうです

具体的には、屋根の状態を「非常に危険だ」と強調し、「次の強風で壊れる可能性がある」といった緊急性を伝えていました

こうした手法に対して、警察は飲み込まれないよう注意を呼びかけています

自宅を訪問されて不安を感じた場合には、ぜひ警察や消費生活センターへ相談してほしいと思います

不安を煽る営業手法

大阪の業者は、訪問する際に自分を近くで作業している職人だと名乗り、信頼感を持たせてから契約を迫る方法を取っていました

この手法は、特に高齢者を狙ったものです

営業マニュアルの内容

手法具体例
名乗り近くで作業している職人だと名乗る
危険性の強調屋根の鉄板が外れかけていると指摘
緊急性の伝達「次の強風ではもたない」と説明

このような手法に引っかからないためにも、事前に正しい知識を身につけておくことが重要です

特に京都は観光地でもあるため、高齢者が訪問販売に遭遇することもあるかもしれません

ピックアップ解説

「点検商法」とは、訪問する業者が住民に自宅の問題を指摘し、急いで修理しなければならないと不安をあおって契約を迫る手法を指します。この方法は、特に高齢者を狙って行われることが多いです。商売繁盛を求める業者が多い中で、この商法の被害が広まっているため、消費者は十分に警戒する必要があります。京都でも類似の手口が存在するかもしれないので、しっかりとした情報を持っておくことが大切です。

キーワード解説

  • クーリングオフとは、消費者が契約してから一定期間内であれば、理由を問わずに契約を解除できる制度です。この制度は、主に訪問販売や通信販売などで用意されており、消費者を守るためのものです。
  • 点検商法とは、業者が住民の自宅を訪問し、必要ない工事や修理を勧める手法です。特に、緊急性や危険性を強調し、契約を迫ることが特徴です。
  • 訪問販売とは、販売員が消費者の自宅を訪れ、直接商品やサービスを売り込む販売方法です。近年は、悪質な訪問販売が増加しているため、注意が必要です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加