
南部クリーンセンター「さすてな京都」にて環境学習プログラム開催
南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」では、子どもから大人までが楽しむことができる環境学習プログラムを年間を通して実施しています
特に3月には、食品ロスを学ぶための調理体験や工場見学ツアーが「京の食文化ミュージアムあじわい館」と連携して行われ、京都の食文化を深く知る機会を提供します
これに加え、京都市衛生環境研究所の講師による吸血害虫に関するプログラムや、照明の節電を楽しく学ぶプログラムも開催されます
さらに、来場者はさすてな展望台や屋上広場での足湯を楽しむことができ、毎日行われる定時の工場見学ツアー(午前10時、午後2時)も人気です
環境学習プログラムの詳しい内容と日時
プログラム名・定員 | 開催日時 |
---|---|
SDGs2 飢餓をゼロに 食品ロスをゲームで学ぼう!【定員:8組32名】事前申込制・先着順 |
3月1日(土) 13:00~14:00 |
SDGs12 つくる責任つかう責任 幼児大歓迎!福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り【定員:8組32名】事前申込制・先着順 |
3月2日(日) 13:00~14:00 |
SDGs2 飢餓をゼロに ※申込先はあじわい館です! |
3月8日(土) 10:00~16:00 |
これらのプログラムは事前申込制で、定員に達し次第締め切りとなります
参加費は一部のプログラムを除き、無料で楽しめます
イベント詳細
問い合わせは、南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」にて受け付けています
様々なプログラムを通じて、京都の環境問題への意識を高め、持続可能な社会を共に考えていきましょう
記事参照元
掲載確認日:2025年02月06日
前の記事: « 京都東山区で落語会を通じた地域交流イベント開催
次の記事: 二条城桜まつり2025、冬を越えて春を楽しむ! »
新着記事