京都に襲いかかる寒気と大雪についての最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都に襲いかかる寒気と大雪についての最新情報

最近は寒い日が続いていますが、特にこの冬は寒気が強く、京都にも大雪が降る予報が出ています

京都府の上空には、4日から特に強い寒気が流れ込み、北部を中心に大雪の予想です

こんな時には、無理をせずに安全を第一に考えましょう!

京都地方気象台によると、4日から6日ごろまで、近畿地方の上空にはマイナス12度以下の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置がさらに強まります

この影響で、特に北部では強い雪が降る見込みです


気象台は、積雪や路面の凍結による交通障害に注意を呼びかけており、雪が降る度に気をつけなければなりませんね



特に、4日の昼前から6日の間に、ご覧のような降雪量が予想されています:

地域降雪量(センチメートル)
北部の山地30
北部の平地30
京都・亀岡の山地5
南丹・京丹波5

そしてこの雪は4日の午後6時からも続き、さらに、北部の山地でなんと50センチ、北部の平地で40センチの大雪が予想されています!
雪は7日ごろになると少し和らぎますが、気象台は週末に再び寒波が強まって、中部や南部でも雪が降る可能性があると伝えています


私たちの大切な京都を守るためにも、雪による交通障害や高波に注意することが重要です

また、電線や樹木への雪の重さ、水道管の凍結、そして農作物の管理についても注意が必要です

みんなで協力して、この冬を乗り切りましょう!

ピックアップ解説

寒気とは、冷たい空気のことを指します。冬になると、寒気が流れ込むことで、気温が低下し、そして雪が降りやすくなります。京都でも寒気が影響すると、雪が降ることが多くなるのです。この寒気は、高い山脈や寒冷地域から流れてくるため、特に冬には厄介な存在になりがちです。

キーワード解説

  • 寒波とは、冷たい空気が広がることを指します。特に冬に多く見られ、気温を大きく下げる原因になります。
  • 気圧配置とは、気圧の高い場所と低い場所がどのように配置されているかを指します。これによって、天候が大きく変わります。
  • 降雪量とは、一定の期間内に降った雪の量を表します。雪の重さや質は地域によって大きく異なることがあります。

5月3日(土)

開催イベント

5月3日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

5月4日(日)

開催イベント

5月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

5月5日~5月11日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月12日~5月18日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加