京都市と病院が緊急支援協定を結びました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちが住む京都市では、大規模な災害時の帰宅困難者の支援を強化するために、重要な協定が結ばれました

これは、京都市と山科区にある総合病院「洛和会音羽病院」が連携するというもので、災害に備えて柔軟な対応ができる体制を整えます

この協定が締結されたのは、2025年1月30日に行われた式典です

式典には、京都市の松井市長と病院を運営する法人の理事長が出席しました



さて、今回の協定では、災害発生時には迅速に帰宅困難者を支援することや防災に関する広報活動などが含まれています

たしかに、2023年1月には大雪により多くの人々が電車に閉じ込められ、その際に気分が悪くなった乗客が病院に運ばれたこともありました

この経験を基に、病院側は市に対して協力を求めていたのです



病院では今後、災害時に専門の訓練を受けた看護師を派遣し、現場での救護活動に取り組む予定です

医療法人社団洛和会音羽病院の矢野裕典 理事長は、「看護師が素早く現場に向かうことで、そこにいる人たちの心身の安全をより早く確保できる」と語っており、この取り組みが地域にとって大きな支えになることでしょう

私たちも、こうした取り組みを知り、いざという時に備えておくことが大切です

ピックアップ解説

京都市内では、災害時に「帰宅困難者」という言葉がよく聞かれます。これは、大きな災害や事故が発生した際に、公共交通機関が動かなくなり、帰れなくなった人々を指します。京都市は、こうした人たちを支援するために、災害に備えたさまざまな取り組みを進めているのです。特に、地域の医療機関との協力は重要で、専門の看護師が迅速に救助活動に向かうことで、周囲の安全が確保されます。私たち市民も、このような支援体制を理解し、万が一の時に備えておくことが大切です。

キーワード解説

  • 帰宅困難者とは、大規模な災害や事故によって交通機関がストップし、自宅に帰れなくなった人々のことを指します。
  • 防災に関する広報とは、災害が起きたときに人々に情報を提供し、安全に関する意識を高めるための活動のことです。
  • 救護活動とは、災害時に負傷した人や、危険な状況にいる人を助けるための活動を指します。この取り組みは、迅速な医療支援を提供する上で非常に重要です。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加