京都・滋賀大学の春卒業生就職率が90%を達成!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都・滋賀大学の春卒業生就職率が90%を達成!

京都と滋賀の主要大学から卒業した学生たちが、就職活動の結果として嬉しいニュースを届けてくれました!2025年春に卒業した学部生の就職率は、なんと前年よりも0.8ポイント上昇し、90.6%に達したのです

これは、私たちが知る限り、04年の調査開始以来初めての90%超えです

これからの時代、京都を支えていく若者たちに期待が高まります

今回調査対象となったのは、京都の11大学

具体的には、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、滋賀大学、滋賀県立大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、龍谷大学の計11校です

今年の春に卒業した学部生の数は2万9575人

そのうち、2万2031人が就職を決めています

このデータは、大学院に進学した5269人を除いたもので、現役の学部生の就職率を示しています

さらに、修士・博士課程を修了した大学院生の就職率は、残念ながら0.4ポイント低下の86.6%となりました

しかし、大学別では9校が就職率を向上させ、特に官公庁や教育委員会などの公務員や、金融機関、大手メーカーに多くの学生が就職しています

京都の若者たちがこのような職業に就くことは、地域の発展にも繋がるので非常に嬉しいことですね

最近では、人手不足が進む産業界では若手人材の獲得競争が激化しています

私たち京都の未来を担う若者たちが、どのような道を歩むのか、注目していきたいと思います

ピックアップ解説

京都大学とは、京都で長い歴史を持つ大学で、学生数は約2万人以上。多くの学生が幅広い分野で学んでおり、科学技術や人文社会科学など多種多様な学科が揃っています。特に、ノーベル賞を受賞した研究者を多く輩出していることでも知られています。京都大学出身の卒業生は、国内外で活躍しており、昔から「知のアカデミー」としての地位を築いています。これからも多くの優秀な人材を輩出し、地域社会にも貢献していくことでしょう。

キーワード解説

  • 就職率とは、就職が決まった人の割合を示す指標で、通常は卒業生数に対する就職者数で計算されます。この数字が高いほど、その学校や学部の教育が良いと評価されることが多いです。
  • 産業界とは、製造業やサービス業など、経済活動に関わるすべての業界を指します。特に企業と労働者の関係を表す用語として使われることが多いです。
  • 修士・博士課程とは、大学を卒業した後にさらに専門的な研究や学習を行うための教育課程で、大学院での学びを指します。

10月4日(土)

開催イベント

10月4日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

10月5日(日)

開催イベント

10月5日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

10月6日~10月12日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

10月13日~10月19日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加