
京都にある宇治市植物公園では、今まさにヤエザクラが見頃を迎えています
11日夜からは特別にライトアップが始まり、幻想的な美しさが広がっています
宇治市植物公園には、サクラの中でも特に多い130本のヤエザクラが植えられており、その中でも特に注目されているのが「オモイガワ」という品種です
オモイガワの淡い紅色の花びらは、他の品種とは一線を画す美しさを持っています
ボリュームたっぷりに咲き誇る姿は、訪れた人々を魅了し、シャッターを押す手が止まりません
ヤエザクラは、京都の右京区仁和寺で有名な遅咲きの御室桜に近い品種です
宇治市植物公園のヤエザクラは、現在は「3分咲き」程度ですが、ライトアップの時間になると、その艶やかな花々がライトに照らされ、まるで夢の中にいるような気分にさせてくれます
夜間公開は、12日と13日の午後4時から午後8時まで行われるので、ぜひこの機会に訪れてみてください
その後は、昼間も楽しめる公開が続きますので、家族や友人を連れてヤエザクラを堪能してみてはいかがでしょうか
宇治市植物公園によると、見頃は4月下旬ごろまで続く計画です
春の訪れを感じるこの美しい風景をぜひ体験してください!
ヤエザクラは、京都の春を彩る重要な存在であり、特に有名なのはその遅咲きの美しさです。このヤエザクラは、右京区仁和寺にある御室桜に似ていて、花開く時期が遅いことで人気があります。宇治市植物公園では、その美しさを楽しむために多くの観光客が訪れるスポットとなっており、春の訪れを感じるにはピッタリの場所です。また、ライトアップされた夜の姿は、デートスポットとしても注目されています。是非、春が来たら訪れてみてください。
- ヤエザクラとは、サクラの一種で、特に京都市内で見ることができる品種です。色とりどりの花を咲かせることで知られています。
- 御室桜とは、京都市うんの右京区仁和寺にある特別な桜で、他のサクラよりも遅咲きで有名です。毎年、多くの人々がその美しさを見に訪れます。
- ライトアップとは、夜間に建物や自然を照らして、特別な雰囲気をつくることを指します。桜や紅葉など、季節の行事でよく行われます。
前の記事: « 祇園の悲劇から学ぶ交通安全の教訓とは?
次の記事: 八幡市からザンビアへ旅立つ若者の情熱について »
新着記事