京都市では、観光地として名高い東山と嵐山において、地元住民や商店街の代表者、学識者などが集まり、交通対策について協力する「交通対策研究会」を開催しています
この研究会では、秋の観光シーズンのピーク時に向けて、地域内の交通をスムーズにし、歩行者が快適に過ごせる環境を作るための対策が議論されています
今年度の取り組みを振り返るために、第48回「東山交通対策研究会」と第58回「嵐山交通対策研究会」が開催されます
第48回東山交通対策研究会 実施概要
- 日時
令和7年3月19日(水曜日) 午後6時30分から午後8時まで(受付:午後6時から) - 場所
東山区役所大会議室(北館3階)
所在地:〒605-8511 京都市東山区清水五丁目130番地の6
電話:075-561-1191(代表)
近隣の交通機関:京阪「清水五条」駅下車(徒歩約10分)、市バス・京阪バス「清水道」下車(徒歩すぐ)
(補足)公共交通機関の利用をお願いします - 委員
報道発表資料の別紙1「委員名簿」を参照 - 議題
令和6年度東山交通対策の振り返りについて
第58回嵐山交通対策研究会 実施概要
- 日時
令和7年3月21日(金曜日) 午後6時30分~午後8時(受付:午後6時から) - 場所
ホテルビナリオ嵯峨嵐山「嵐山」
所在地:〒616-8372 京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4
電話:075-871-9711
近隣の交通機関:JR嵯峨嵐山駅(徒歩約1分)、嵐電(京福電鉄)嵐電嵯峨駅(徒歩約3分)
(補足)公共交通機関の利用をお願いします - 委員
報道発表資料の別紙2「委員名簿」を参照 - 議題
令和6年度嵐山交通対策の振り返りについて
会議の傍聴について
会議は公開され、傍聴を希望する方は当日の受付にて、午後6時から午後6時20分まで受け付けます
定員は10人で、希望者が多い場合は先着順となります
記者席も用意されており、報道機関に対して写真撮影や録音が許可されています
お問い合わせ先
京都市都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
報道発表資料
発表日
令和7年3月12日
担当課
京都市都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
報道発表資料
記事参照元
掲載確認日:2025年03月13日
前の記事: « 京都市右京ジュニア消防団が消防庁長官賞を受賞!
次の記事: 上京区でのまちづくりをテーマにしたフェアを開催します »
新着記事