
京都府宇治市では、高齢者向けに
豊かな知識や教養を身につけ、健康で生き生きとした生活を送ることをめざした教室が開催されます
この教室では、仲間とともに学び、楽しむことができる機会を提供しています
1年間で全6つの分野を学ぶ計画となっており、参加者同士の絆を深めることができます
開設期間
令和7(2025)年5月から令和8(2026)年3月まで開催されます
- 指定された平日午前に開催
- 講座は全6回、4つの公民館で共通内容を学習
- 開講式と閉講式の両方があります
- レクリエーション活動も行われます
学習計画表
分野 | 社会 | 生きがい | 健康 | 生活文化 | 文学 | 芸術 |
---|---|---|---|---|---|---|
テーマ | 小学校校歌にみられる地名 | しなやかな心とからだ~椅子に座ってできる体操~ | おいしく食べて、健康長寿を目指そう | 宇治の昔話 | 宇治の中の源氏物語 | 幸せ健康音楽会~昭和歌謡で楽しく♪いつまでも元気!~ |
講師 | 龍谷大学名誉教授、京都地名研究会理事 岩田 貢さん | 健康運動実践指導者 山根 光子さん | 特定非営利活動法人 京都栄養士ネット 管理栄養士 | 宇治の語り部 田中 保治さん | 宇治市源氏物語ミュージアム 館長 家塚 智子さん | ピアノパフォーマー 信吉 寛子さん |
学習法 | 講義 | 講義・実技 | 講義 | 講義 | 講義 | 講義・鑑賞・実技 |
この教室では、貴重な講師陣と共に多彩なテーマを学ぶことができます
対象
宇治市内在住の満65歳以上(昭和35年4月1日までに生まれた方)で、1年間継続して受講できる方が対象です
費用
参加は無料です
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から4月9日(水曜日)まで、消印有効となります
申込み方法
公民館4館(中央公民館、木幡公民館、小倉公民館、広野公民館)の中から、希望の開催場所を1つ選び、以下の方法でお申し込みください
- 来館の場合:はがきに、氏名・住所・郵便番号を記入し、表面を持参してください
私製はがきの場合は85円切手を貼付します - 郵送の場合:往復はがきに、(1)氏名(ふりがな)、(2)住所、(3)生年月日、(4)年齢、(5)電話番号を記入し、返信用はがきの表面にも住所を記入して、送付してください
開催場所・申込み先等
教室名 | 開催場所・申込み先 | 受付時間 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|
宇治鳳凰学級 | 中央公民館 0774-39-9258 (〒611-0023 折居台1丁目1) | 火曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時 | 135人 |
木幡許乃国教室 | 木幡公民館 0774-39-9193 (〒611-0002 木幡内畑34-7) | 平日 午前9時〜午後5時 | 135人 |
小倉蓮の実教室 | 小倉公民館 0774-39-9274 (〒611-0042 小倉町寺内91) | 100人 | |
広野久里古教室 | 広野公民館 0774-39-9276 (〒611-0031 広野町寺山17-403) | 135人 |
申込み時の注意事項
- 手話通訳や要約筆記が必要な場合は、お知らせください
- 複数の教室及び宇治鳳凰大学(4年制)との重複受講はできません
- 応募者が多数の場合、抽選を行います
- 当日の午前8時時点で宇治市に気象警報が発表されている場合、講座を延期または中止します
記事参照元
参考資料:公民館高齢者教室 開催場所・申込み先等一覧 [PDFファイル/277KB]
掲載確認日:2025年03月03日
前の記事: « 京都市、選挙人名簿登録者数の確認結果を発表
次の記事: 長岡京市のシティプロモーション公募型プロポーザルの実施について »
新着記事