福知山市の学生たちが地域貢献報告会で思いを共有する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福知山市の学生たちが地域貢献報告会で思いを共有する

福知山市では、地域貢献活動に取り組む福知山公立大学の学生たちが集まり、その成果を報告しました

この報告会では、9つのグループが子ども支援、情報発信、環境保全、イベント企画などのテーマでの成果を発表しました

地域のために積極的に活動する学生の姿勢は、私たちも見習うべきですね

今年度から、福知山公立大学は「STL助成金」を新たに創設しました

これは、学生が地域活動や事業化に取り組む際に最大20万円の補助を受けられる制度です

初年度には12件の応募の中から9つのプロジェクトが選ばれました

このような制度があることで、学生たちもチャレンジしやすくなります

報告会は2月17日に開かれ、学生団体「きっずすとぅにーる」が、配食サービス会社と連携した子ども食堂について説明しました

この食堂は、月に1回学食で開催され、約55人の小中高校生が訪れています

保護者からは、「家庭でのコミュニケーションにもつながっている」との嬉しい声も届いています

しかし、大学の予定もあって、開催日を増やせないという悩みも

代表の医療福祉経営学科3年の西村千陽さんは、「親子だけでなく地域とのつながりも深めたい」と語っていました

皆さん、地域との関わりを深めることは、本当に大切です

他にも、Webページの作成や、まちなかで音楽に親しむ機会、食品ロス対策、災害ボランティアといった様々な活動が報告されました

学生たちは教授からの質問やアドバイスにも真剣に答えていて、その姿勢が素晴らしいと思いました

ピックアップ解説

福知山公立大学は、地域貢献活動をする学生を支援する制度を設けています。このSTL助成金は、学生が自らのアイデアを実現するための資金を提供し、地域とのつながりを強化します。地域と大学が一体となって、より良い福知山市を作り上げていくためには、学生の力が不可欠です。この助成金の存在が、学生たちのモチベーションを高め、より多くのプロジェクトが生まれるきっかけとなるでしょう。

キーワード解説

  • 岡町は、福知山市内の住宅地で、住みやすい環境が魅力です。
  • 食堂文化は、様々な食を楽しむ場であり、コミュニケーションの場でもあります。
  • ボランティア活動は、自分の時間を無償で提供し、地域社会に貢献する行動を指します。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加