京都大学に向けた国公立大学の2次試験がいよいよ開始!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国公立大学の2次試験が近づいてきました

ここ京都でも、特に京都大学では準備が進められています

多くの受験生がこの日を待ち望んでいることでしょう



2月25日から全国で行われる国公立大学の2次試験の前期日程ですが、京都大学では特に注目が集まっています

左京区に位置するこの大学では、試験が25日から3日間にわたり行われ、なんとおよそ8,000人が受験する予定です



会場の準備状況では、21日に受験番号が書かれたシールが正しい位置に貼られているかどうかを確認する作業が行われていました

コロナ禍の影響で消毒や換気が重視されていましたが、昨年からは通常の準備に戻ったそうです



また、出願状況を見てみると、工学部が特に人気で、約2,700人が志願しています

一方、倍率が最も高いのは経済学部で理系分野の約5倍という厳しい競争が繰り広げられています

このように、京都大学は魅力ある学部を多数抱え、多くの学生が夢を追いかけています



試験に臨む受験生にとって、宿泊施設の確保も大事なポイントです

インバウンド景気の影響で、遠方からの受験生が宿泊できるかどうか心配されていますが、担当者は「万全の準備を整えています」と自信を持って話していました



合格発表は来月の3月10日です

受験生たちにとって、良い結果が届くことを心から願っています

ピックアップ解説

財務省が管轄する経済学部は、経済に関する重要な知識を学びます。京都大学の経済学部では、ミクロ経済学やマクロ経済学が教えられており、これらを学ぶことで日常生活にも役立つ経済のルールを理解できるようになります。経済学部の倍率が高いのは、将来の就職やキャリア形成に大きく影響するからです。京大の経済学部を卒業すれば、多くの企業から引く手あまたとなるでしょう。

キーワード解説

  • 経済学部とは、経済に関する様々な知識を学ぶ学部で、経済の仕組みを理解するための基礎を築く場所です。
  • 工学部とは、技術や工業に関する学問を学ぶ学部で、実際の技術開発などに関する教育が行われています。
  • インバウンドとは、外国からの訪問者が日本に来ることを指し、観光やビジネス目的での入国を含みます。

4月26日(土)

開催イベント

4月26日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

4月27日(日)

開催イベント

4月27日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

4月28日~5月4日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

5月5日~5月11日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加