
山科区で高齢者世帯向けの防犯対策を強化
山科区では、「世界一安心安全・おもてなしのまち京都」がテーマの市民ぐるみ推進運動を通じて、防犯の取り組みを進めています
この運動には自治連合会や各種団体も参加しており、地域全体で高齢者の安全を守るための施策が行われています
このたび、令和6年9月17日から令和6年11月25日までの期間内で、市内の高齢者世帯を対象に防犯用通話録音装置の募集が行われました
支給を受けた世帯は、地域の安全性が高まることに期待しています
新たに予算が確保できたことを受け、追加の防犯用通話録音装置の募集が実施されます
支給条件
以下の条件を満たす方が対象となります
- 山科区に住んでいる75歳以上の方
- モジュラージャック対応の固定電話を持っている方
- 設置や設定が自宅でできる方(家族の協力も可)
支給物品について
支給される通話録音装置は、固定電話に接続し以下の機能を持っています
- 着信時に警告メッセージを再生
- 通話内容の録音
- 受話拒否(ナンバーディスプレイ契約時のみ)
申請方法と当選通知
申請は、令和7年2月6日から2月28日の間に行います
応募者は、必要事項を記入した申請書に身分証明書の写しを添付し、山科区役所地域力推進室へ提出する必要があります
約10台の装置が支給される予定で、抽選で当選者を決定します
問い合わせ先
申請に関するお問い合わせは、以下の窓口までお願いいたします
山科区役所地域力推進室 まちづくり推進担当(区役所2階 20番窓口)
〒607-8511 京都市山科区椥辻池尻町14-2
TEL:075-592-3088
記事参照元
参考資料:記入例(PDF形式, 105.95KB)
参考資料:要綱(PDF形式, 132.00KB)
掲載確認日:2025年01月30日
前の記事: « 京都の歴史を学ぶ「文化財マネージャー育成講座」のお知らせ
次の記事: 京都市、京町家の保全・継承審議会を開催へ »
新着記事