明治国際医療大学女子サッカー部が挑むインカレ出場への道

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明治国際医療大学女子サッカー部が全日本大学女子サッカー大会でインカレ出場を目指して挑戦しています!創部から10年目を迎えており、全国大会にはなんと7回も出場の実績があります

チームの持ち味は何と言ってもその明るさです

チームをまとめるのは、笑顔が印象的な梶山朋恵キャプテン

彼女は岡山県作陽高校出身で、いつも元気いっぱいです

「私たちは試合中でもオフの時も元気で、周りの選手たちが楽しめるように意識しています」と梶山キャプテンは語ります

インカレに参加するためには、秋の関西リーグで4位以内に入る必要があります

明治国際医学大学は、ここまでのリーグ戦で全勝の2位!最後まで集中を保って戦わなければなりません

「勝ち点1を取れればインカレに行けるけど、目指すのは勝ち点3!」と中村貴史監督も気合い充分です

そんな強い決意を持って、選手たちも「全員で頑張ろう!」と結束しています

そして迎えた試合、相手はリーグ3位の大阪体育大学です

試合は前後半45分ずつ行われ、前半9分、明治国際がチャンスを迎えます

スローインからのパスを受けた23番の遠藤選手が相手をかわし、そしてゴール前にクロスを入れると、そのボールに27番の古田選手が合わせて見事に得点!「いいクロスがきて、みんながサポートしてくれたので決められて嬉しかった」と古田選手は喜びを隠せません

前半を1点リードで終えた明治国際ですが、後半は追加点を奪いたいところ

しかし、相手の強力な攻撃に対して、チームは決死の防御で応えます

試合終了間際に、大阪体育大学の選手が渾身のミドルシュートを決め、同点に

不運にも勝ち点1を分け合う今回の結果でした

「今日は引き分けでもインカレ出場を決められたのが収穫です

これからもベスト4の壁を打破するために頑張りたい」と語る梶山キャプテン

その言葉には、大きな熱意が感じられました

「インカレ頑張るぞ!」と全員が一丸となって声を上げる姿に、これからの戦いへの期待感が高まります

ピックアップ解説

女子サッカーは日本国内でも人気が高まっており、特に大学レベルでの大会は注目されています。明治国際医療大学のように、少ない歴史の中でも成果を出しているチームが多く、若い選手たちが次世代のスターになれるかもしれません。女子サッカーの面白さは、選手たちのテクニックやチームワークにあり、試合を観ると新たな興奮を感じられます。これからも女子サッカーがさらに発展していくことを期待したいですね。

キーワード解説

  • 女子サッカーとは、女性のサッカー競技のことです。近年では男女平等が進み、女子のサッカーも注目されるようになりました。
  • インカレとは、インターハイの大学版であり、大学生が一堂に会して競技を行う大会を指します。高い技術と心が育まれる場でもあります。
  • 関西リーグとは、関西地方の大学サッカーが競うリーグ戦のことです。全国大会への出場権を得るための重要な舞台です。

11月1日(土)

開催イベント

11月1日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

11月2日(日)

開催イベント

11月2日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

11月3日~11月9日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

11月10日~11月16日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加