
最近、石破総理大臣が辞任する意向を表明しました
このニュースが京都の街ではどのように受け止められているのか、京都市内のさまざまな人たちの声を集めました
まずは、京都市に住む60代の女性の意見です
「周りから辞任を求める声が上がるようでは、彼がそのまま続けるのは無理があったと感じます
タイミングとしては遅かったかもしれませんが、最後の頃は彼が責められすぎて気の毒でさえありました
」と話してくれました
滋賀県高島市から来た50代の女性は、石破総理が頑張っている時期だったため、もう少し続けてほしかったと語りました
彼女は「これからの展望があったのに非常にもったいないなと感じています」と感じています
次に、京都市の40代男性は、石破総理にもう少し強気で頑張ってほしかったと残念がりました
「しがらみに負けず、彼の信念を貫いてほしかったですが、途中から方向が変わってしまったように見えたのが残念です」とのこと
彼はさらに、「世界の中で日本の地位が下がっていると感じているので、次の総理大臣には国全体を引っ張っていくような存在になってほしいです」と希望を語ります
そして、70代の女性は、「石破さんなりに一生懸命にやっていた」としつつも、選挙に負けた責任は彼だけではないとも語っています
「裏金の疑惑があった議員たちも一因だと思います」とのことです
最後に、大阪・茨木市の40代男性は、「なぜこのタイミングだったのかが不思議」と言いながら、次の総理には国民の声をしっかり聞いてほしいと期待を寄せています
特に物価高の中で、最低賃金や雇用をどう維持するのか、全体が納得できる政策を求めています
【京都市 松井市長のコメント】
石破総理の辞任に際し、官僚時代や国会議員時代に交流があった京都市の松井孝治市長は、「困難な時期に政権を支えてお疲れ様でした」と、国民を代表して一国のリーダーを労いました
また、次期総裁については、「地方の声に耳を傾けて、安定した国政運営をお願いしたい」と語りました
「石破」という名前は、政治家として有名ですが、彼は地方政治の重要性を訴えてきました。特に、地方の声を聞く政治が求められている中、石破さんの役割は重要でしたが、その政策が実行されるかが注目されます。
前の記事: « 同志社大学の相撲部も利用する京都の新道場
次の記事: 京都市民を驚かせた大規模通信障害の経過 »
新着記事