京都市の宿泊状況、外国人の割合が増加中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年(2024年)、京都市内の宿泊状況が大きく変化しています

特に注目すべきは、外国人観光客の宿泊割合が6割を超えたことです

この統計は市内の主なホテル100施設以上を対象に行われたもので、2014年の調査開始以来、最も高い数字となりました



具体的には、外国人観光客が全宿泊数の61%を占めており、この数字は前年と比べて13.3ポイントも上昇しています

一方、日本全体の外国人宿泊割合は約25%であり、京都の人気の高さが伺えます



地域別に見ると、中国からの観光客が21.1%、アメリカからが19.1%、台湾からが9%となっており、多くの外国人が京都の魅力に惹かれています



さらに、日本人を含めた平均客室単価が2万195円となり、前年から16%の上昇が見られました

このことから、京都の観光業がより価値を持つようになってきていることがわかります



客室の稼働率も78.5%で、前年を5.1ポイント上回っています

このような好調の背景には、円安などの影響があるとされ、今後も海外からの安定した宿泊需要が期待されています

しかし、一方でアメリカの関税政策など、世界経済の不透明感が京都の宿泊需要に影響を及ぼす可能性もあり、慎重な目が必要です



これからも、京都ならではの文化や歴史を楽しむために、多くの観光客が訪れることを期待したいですね!

ピックアップ解説

外国人観光客の増加は、京都の文化や歴史に興味を持つ人々が増えている証拠です。特に、円安の影響で海外からの旅行がしやすくなったことも大きな要因です。最近では、伝統的な建物を利用した宿泊施設や、地元の食文化を楽しめるレストランが話題になっています。これが外国人観光客を引き寄せ、京都の魅力を再発見するきっかけになっているのです。みんなで京都の良さを再発見し、守っていきましょう!

キーワード解説

  • 外国人観光客とは、母国以外の国や地域を訪れて観光を楽しむ人々のことを指します。特に日本では、東京や京都などの文化的な都市が人気です。
  • 宿泊単価とは、宿泊サービスを提供する施設における1室あたりの平均料金を指します。高い単価はその施設の価値を示します。
  • 稼働率とは、宿泊施設がどれだけ埋まっているかを示す指標で、高いほど人気があることを意味します。

8月16日(土)

開催イベント

8月16日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

8月17日(日)

開催イベント

8月17日(今週末)に京都で開催されるイベントの一覧

来週

開催イベント

8月18日~8月24日(来週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

来々週

開催イベント

8月25日~8月31日(来々週1週間)に京都で開催されるイベントの一覧

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加