今年も夏休みの季節がやってきました
京都府内の小学校では、1学期の終業式が一斉に行われ、子どもたちは待ちに待った夏休みに突入します
18日、全校児童約670人が集まった福知山市の昭和小学校では、校歌を元気に斉唱した後、校長先生が子どもたちに向けてお話をしました
「新しいことに挑戦し、自分を褒める夏休みにしてほしい」との言葉は、子どもたちの心にも響いたことでしょう
終業式を終えた子どもたちは、教室に戻り、特に1年生のクラスでは、担任の先生が一人ひとりに初めての通知表を手渡しました
「何を頑張ったか」を優しく尋ねられると、男子児童の一人は「1学期は勉強が楽しかった!」とにこにこしながら答えました
一方、女子児童の一人は「夏休みは家族と沖縄に行く!」と目を輝かせて楽しみにしていました
この時期は、勉強のことを一旦忘れて、様々な経験をするチャンスです
京都の歴史や自然を体験する夏休みを大いに楽しんでほしいと思います!
ピックアップ解説
沖縄旅行とは、沖縄県を訪れる旅行のこと。沖縄は日本の南に位置し、美しい海や独自の文化が魅力です。昨今、沖縄は人気の観光地となっていて、特に夏休み期間には多くの家族が訪れます。海水浴やシュノーケリングも楽しめ、青い海を満喫できます。また、沖縄の料理もおいしく、地元の特産品であるアグー豚や、ソーキそばなどが人気です。夏休みの思い出にピッタリの観光地ですね。
キーワード解説
- 校歌とは、学校が特に大切にする歌で、通常はその学校の特性や理念を歌ったものです。
- 通知表とは、学校での学習や成績を記録したもので、保護者に渡される大切な書類です。子どもたちの成績がわかります。
- 夏休みとは、学校が夏季に設ける長期間の休暇のことです。通常、7月下旬から8月末までの約1か月間です。
前の記事: « 向日市の第5保育所に大阪ガスが保育用品届ける
次の記事: ドクターヘリ運休・京都府の医療体制の現状とは »
新着記事